今日のガラス水槽
ガラス水槽に水を入れてから、既に1月が経った。毎日ろ過とエアレーションでそろそろ水環境が良くなったので、メダカの導入でもしようかなと今日水槽を見たら、ゲゲッ、内壁に茶色の泥みたいのがビッシリ付いているではないか。
茶色の苔?と思われるものは底石や水草に付くことがあって、その都度綺麗にしていたつもりだったが、まさか内壁にドロドロ状態で付いているとはお釈迦様でも気付かなかった?
急いでスポンジでこすり取り、水を3分の1くらい交換してみた。もう1回くらい水換えした方がいいかな。
と言う事で、メダカの導入は先送り。一体今まで何をやってたんだと自問自答です。
タニシの導入でまずい事になった過去から何も学んでいなかった、まさにトホホ。
これから気温が上がるにつれて水温も30℃くらいになると、メダカもしんどいのではないか。導入は諦めた方がいいのかな。
初期投資でお金を注ぎ込んでいるので、何とかしたいのはマウンテン・マウンテンなのだが
↓
| 固定リンク
コメント