« いよいよ梅雨明け間近。しかぁ~し@増沢池-その1- | トップページ | 行かなかった事に出来たらいいな@増沢池 »

2020年7月15日 (水)

いよいよ梅雨明け間近。しかぁ~し@増沢池-その2-

粘りと持つ餌の組み合わせなので、持ち過ぎて困るかと思っていると、意外と早く餌が落ちてビックリ。これでいいのかな。練った方がいいのかな。とにかく餌を打つのだが、ウキは一向に動かず。あっという間に12時のサイレン。傘を直す。そしてあまりやりたくないのだが、餌の一部を練ってみる。すると、確かに餌は持つのだが、ウキの動きはない。それでも根気良く餌を打っていた私だったが、12時半近くになって方針転換。少しずつ「たな」を下げて行く。そうです、「ナンチャッテ」をするんです。両ダンゴで餌が底まで持つかと少し心配したものの、練った効果もあって底に届いた。すると、1投目からウDscf1766Dscf1767キが返した。そして数投後にはあたり!残念軽くスレたので、これで底もお終いかと思いきや、何と12Dscf1768時半過ぎからこれまた3連荘!で3匹をゲット。これはなかなかないぞ。しかぁ~し、次のあたりでバラすと状況が一変。ウキの動きがなくなる。しばらくは餌を打ち続けたが、これはもう宙に戻すしかないと決めたのは1時。ここから残った餌を宙で打てば、2時には終われる筈。トータルでの第3目標に届けば(あと1匹)御の字だが、ダメでも午前の部の4連荘それにさっきの3連荘があるからそんなに落ち込まないだろうとかなりいい加減な気持ちで「たな」を最初に比べて少し浅めにしてみる。すると、何と言う事でしょう、じきにウキが動き出したではないか。しかも練り過ぎDscf1769Dscf1770た?餌で。そしてほぼ連荘(記憶が曖昧)で2匹をゲットすれば、想定外のトータルでの第3目標をクリア。今日は午前午後共に出だしがさっぱりだ。何故かな。でも、この調子なら再び連荘があるかも。な~んて極甘の考えでやっていたら、ズバッ!というあたりで危うくハリス切れを起こしそうになった。すると、やはりではあるがウキの動きがバッタリ。これはどうすればいいのだろう。もうこれ以上「たな」を浅くするのはハリスとの関係で不自然だ。かと言ってハリスを縮めるのも今日のへらの様子では無理な気がする。と言う事で、特に何もせずに餌を打つだけの私。状況が好転したとも思えないのだが、それでも1時半Dscf1771Dscf1772を過ぎて宙での3匹目。そしてしばらくするともう1匹。昨日ようつべで熊谷さんの一方通行の釣り(メーター両ダンゴの宙)を見て私も真似してみようと思って来たのだが、この状況では無理だった。出来る時はあるのかな?さて、トータルでの第3目標をクリアしたので、次は単独での第2目標かな。あと2匹とは、雰囲気的に無理そうに思えるものの他に設定出来そうな目標もないし、これで行こう。しかぁ~し、時刻は無常に過ぎ、2時。残った餌を丸めてから餌ボウルには水。こびり付いた餌での釣りはしません。そしてラス前になるDscf1773Dscf1774と、ウキがグッと入れば嬉しや今度こその「上がりべら」ゲットだ。そして2時8分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間25分で8匹。「ナンチャッテ」で3匹釣れたのが大きい。トータルでは実釣4時間25分で14匹。最初の事を思えば万々歳かな。片付け。対面看板横にはずっと喋りっ放しがいて集中力が欠けるかと思っていたら、ウキが動いていてあたりも出ていれば気にならなかった。釣れない時間帯には気になるんだね、やっぱり(倒置法)。片付けを終え、奥のO橋さんに挨拶に行くと、ちょうど終わったところ。15匹をゲットしたと言うから素晴らしい。また宜しくとその場を離れ、ヒイヒイ言いながら車に戻る。さあ、今日もベイシアに寄るとしよう。そうしよう、双子葉植物。さっさと池を離れた。
 
明日も行けたら行きます?
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« いよいよ梅雨明け間近。しかぁ~し@増沢池-その1- | トップページ | 行かなかった事に出来たらいいな@増沢池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« いよいよ梅雨明け間近。しかぁ~し@増沢池-その1- | トップページ | 行かなかった事に出来たらいいな@増沢池 »