« エビちゃん投入! | トップページ | 今日のエビちゃん »

2020年7月22日 (水)

やはり行かなくても良かった(泣)@増沢池

今朝物凄い音がして雨があり、こりゃぁ竿を出すのは難しいかと思っていたら、何の事はない起きた時には晴れていた。しかもプラを出しに行ったら蒸し暑くてタマラン!出来るだけ早くに出掛けようとは思っていても、いつもながらのグズグズで8時過ぎにようやくゴー!しかぁ~し、駐車場に着くと結構なへら師と思われる車が停まっている。既に噴き出した汗を拭いながら荷物を降ろし池に向かうと、湖面は凪いでいて蒸し暑さは更に増して来た。奥の方には咳払いその他結構な数のへら師がいる感じ。さあ準備しよう。Dscf1788今日は前回に懲りて底はやらない。竿は9尺で両ダンゴだ。餌は粘麩・ガッテン・天々。ついでに昨日縮められなかったハリスを数センチカット。「たな」はそのままで汗をダラダラ流しながらの開始は9時17分。ウキはしっかり馴染んでからじわじわ返す感じで、これならじきにあたるかもと思っていたら、橋の上から声。K田さんだ。今日はあまりやる気がしないと言いながらも、こちら側柳の木の奥に入った。さて、ウキの動きが同じなので、少しくらい変化を付けようと指でコネコネしてみると、何となく何かがいそうな雰囲気が出て来た。ただあたらない。そのまま10時。すると、何と言うDscf1789事でしょう、返したウキがグッと今日初めて入ったではないか。このあたりを逃す事はない。ガッチリ合わせればやった1匹目ゲットだ。K田さんにもしっかり見られた。よ~しよし、この調子で行こうではないか。K田さんは「トロ掛け」だが、ブルーに遊ばれているとか。その奥では咳払いが竿を曲げている。私の方もウキの動きはなくならず、1匹目からほどなくウキが1回あたってDscf1790トップが水面下になった後の2回目のあたり(本来なら消し込み)で2匹目。なんだろう、変な話ではあるがこの後釣れないなとその時思った。すると、悪い予感はあたるもので、ウキは動いてもかすりもせず。K田さんは竿が曲がって喜んでいたが、その後はさっぱりのようだ。奥では咳払いが(もういい!)。私は「たな」も上下してみたが改善にはならず、結局予感があたって1匹も追加出来ないまま11時23分に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間強Dscf1791で2匹。底と大差ない結果にはガッカリを通り越してグッタリだ。ただ、足元に来た40cmくらいのへらに餌をあげたら食べてくれたので、餌がマズイと言う事でもないようだ。さあ、気を取り直して次も両ダンゴで行くぞ。と、その前にトイレタイム&早めの昼食。餌はGD・カルネバ・ガッテン・天々。「たな」はそのままで再開は11時39分だ。すると、開始してほどなくウキが動き出した。午前の部から午後の部までかなりの間があったので、へらはまだいないと思っていたのだが、この調子なら午後の部でかなり数を稼げるかもしれないと勝手な推測。しかぁ~し、ウキは動いても掛からず、じっと手を見る。あっという間に12時。ウキはまだ動いていて、今にもあたりそうなのだが、あたらず(くどい!)。と、トイレ休憩から帰ったK田さんが連荘で竿を曲げた!あっという間に抜かれてガクガクッ。私の方もウキは動いているのにぃ・・・。しかも、その後あたったかと思えば何故かハリス切れ。交換のついでにハリス長を30cm+40cmからDscf179225cm+35cmくらいに変更すると、ウキの動きがかなり良くなった(個人の感想です)。ただあたらない(Oh My God!)。しかぁ~し、12時半を過ぎてようやくあたりに合いました。これでK田さんに並んだぞ。ただし、それが続かないのは最近と同じ。K田さんも連荘の後は苦しんでいる様子。奥の方では(以下同文)。私はウキ下を上下したのだが、何と2回ハリス切れを起こしてしまった。まだハリスが長いのか。それでもこれ以上短くするのに抵抗があって触れない事にする。あ~あ、バットさんや「いつものブログ読者さん」のように釣れるのはいつになるんだろうか?1時を過ぎ、状況が変わらない中「たな」を再び弄ってみる(と言うか、Dscf1793それしか思い浮かばない)。すると、深めの「たな」で1時半過ぎにようやく掛かりました!これは嬉しい事には違いないものの、気持ちはもう終了モード。ただ餌を打つだけになっている感は否めない。咳払いは1時半頃帰り、K田さんは2時近くに帰った。こんなに釣れないとは思わなかったと言うが、私にとっては通常運転ですよ。お疲れさまでした。さあ私も餌を打ち切ろう。どうせこれ以上やっても釣れないしネ。2時4分に餌を打ち切り無念の終了。結果、午後の部では実釣2時間半弱で2匹。トータルでは実釣4時間半で4匹。なんだかんだ言Dscf1794っても結局はいつも通り。全然ダメじゃん!両グルとかで残業してみたい気持ちはあっても、暑くてこれ以上は無理。片付け。本当に蒸し暑い。昔のように午前5時開始で午前10時には終了するやり方に戻してみようかな(無理無理!)。片付けを終え、奥のT林さん始めへら師の皆さんに挨拶して車に戻る。釣れない事もあり、疲労困憊だ。今日はベイシア詣でもないので、さっさと帰ろう。いつもよりエアコンの温度を3℃も下げてガンガンに冷えた車で池を離れた。

しばらく竿を出さなくてもいいかな(いいとも!)
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« エビちゃん投入! | トップページ | 今日のエビちゃん »

コメント

Sunshineさん、こんばんわ!
いつかのブログ読者です。
平日の方が釣り人が多いんですね?ビックリです。
先日の日曜日は全部で4人でしたから釣れたんでしょう。
前回の私のタックルは竿8→7尺、道糸1号、針7号、ハリス0.5号で上バリ17cm・下バリ25cm。エサはペレ軽400cc+カルネバ200cc+水200cc超。だいぶコブシでネリを入れて耳たぶくらいまでペトコンにして浮子がなじむ棚からエサが半分くらいで出る大きな当たりで釣って行きました。
小さなチクッ当たりは釣れませんでした。
本当はハリス長めの浮子がなじむ前に受けながら当たるところで釣りたかったけどヒゲトロと同じくらい難しかったので短バリスのカッツケで何とか数を稼ぎました。
また、夏休みにお邪魔します。それでは、また、、。

投稿: いつかのブログ読者 | 2020年7月23日 (木) 22時58分

いつかのブログ読者さんこんにちは。
日曜は天気が悪いのでへら師は少なかったんでしょう。
平日でもへら師が少ない時がありますが、かと言って釣れるとは限りません。やはりアームの差なんでしょうね、きっと。
タックルと餌の紹介ありがとうございます。
私も次回はハリスをもう少し弄ってみたいと思います。
それと餌も・・・(どうすれば?)。

投稿: sunshine_hera | 2020年7月24日 (金) 10時02分

Sunshineさん、こんばんわ!
いつかのブログ読者です。
餌ですか?難しいですね。
私がSunshineさんの手持ちの餌を使うなら、ガッテン400cc+カルネバ200cc+水250ccで思いっきり練りこんで天々をまぶして耳たぶの軟らかさまでペトコンにして1mまでの水深の浅棚を釣ります。浮子もできるだけ小さめのボディ5~5.5cmくらいのやつで大きな当たりを待って釣って行くと思います。ただし自信を持ってオススメ!と言えませんが、、、。
それでは、また、、、

投稿: いつかのブログ読者 | 2020年7月24日 (金) 22時00分

いつかのブログ読者さんこんにちは。
私の餌まで心配してくれてありがとうございます。
天気が回復したら早速やってみたいと思います。

投稿: sunshine_hera | 2020年7月25日 (土) 13時44分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« エビちゃん投入! | トップページ | 今日のエビちゃん »