なんとか竿を出せた@増沢池-定時編-
台風の影響なのかは分からないが、予報では今日は午後から天気が不安定になって雷雨がるかもと脅かすので、それではとりあえず午前中だけでもと増沢へゴー!あっ、駐車場には珍しくO石さんの車があるぞ。それにmasaさんも。急いで荷物を降ろして池に向かうと、よかった私のいつもの場所は空いている。さっさと荷物を置き、咳払いは無視して奥のワンドに向かう。いましたよO石さん。あれっ、masaさんはいない。あとはⅠ藤さんとそのお仲間。大きな声で皆さんに挨拶。そして釣り座に戻る。さあ今日は難しくても両ダンゴでやるぞ。竿は9尺で餌はGD・カルネバ・マッハ。午前中で終わるつもりなので、いつもより多めに作る。これなら12時まで持ちそうだ。そして「たな」は仕掛けのままで開始は9時4分。まずは餌を指でクルクルするくらいで付けて打ってみると、意外や数投で「受け」が出始めたぞ。そして開始10分くらいであたりも出た!残念掛からなかったが、俄然やる気になる。今日は第1目標をクリア出来れば御の字くらいでやって来たのに、これでは第2目標も夢ではない?しかぁ~し、ウキの動きはあたりを出さないまま9時半を過ぎる。クーッ、辛いぜ。今日は風がほとんどないので汗が引かず、顔を何度も拭う。さて、地合ではないと思うが、風・波と共にあたりらしきウキの動きが出始めたので、当然ながら合わせるのだが全くかすりもしない。省資源釣法
の見地から餌付けが小さいので、持たせようと思うと練り込むしか方法が思いつかない私。だが今日はいつもより大きめに餌付け出来るので、そんなに練る必要もない。そして10時少し前にやっとあたりに合いました!う、嬉しかぁ・・・。しかぁ~し、その後は再びウキの動きが悪くなってしまう。「たな」を上下したり餌の一部を練り込んだり、両ダンゴでもピラミッドパワーを試してみたりと私なりに出来る事はやっているのだが、気が付けば10時半を過ぎている。これは間違いなく凸まっしぐら(一応1匹はゲットしているんですが)。と、ここで背後から声が。O石さんだ。トイレタイムの帰りに寄ってくれた。ウキは動かないと言いながらも、既に3匹ゲットしている。裏山から鹿がゾロゾロ。しかぁ~し、O石さんが去ってしばらくした11時前に、
何故かあたりに合って2匹目ゲット。そろそろ午前中のGTだからかな。すると、11時を過ぎてハリスを30cm+40cm超にして更に「たな」を深くしたところで再びあたりに合う。やった3匹目ゲットだ。ただ、私のGTは2匹が相場なので、今日はもうお終い。ウキの動きがなくなる。で、餌の持ちがちょっと心配だが「ナンチャッテ」にしてみる。しかぁ~し、特段何も起こらず時間だけが過ぎるお約束の展開。再び宙に戻すと、相変わらずウキはモヤモヤを出すものの、それ以上はなく11時58分に虚しく餌を打ち切った。
実釣2時間50分で3匹。予定を上回った(オイオイ)とは言え、かなり寂しい結果だ。ここでちょっと考えた。午後から天気が不安定になるかもしれないが、どうだろう1時間くらいなら残業出来るかも。よし、グルテンを小一時間分作ってプチ残業だ。餌はα21・わたグル。作った後に急いで昼食を摂っていると12時のサイレン。それからトイレタイム。戻って再開は12時5分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント