あまりの強風に帰ろうかと思ったが@増沢池
台風の影響なのか今日は午後から天気が不安定になるとかで、一旦は釣行を諦めかけた私だが、午前中なら何とかなりそうといつもより少し早めに出掛けました増沢。しかぁ~し、駐車場にはへら師と思われる車は見当たらない。Ⅰ藤さんや咳払いもいないぞ。やはり今日は避けるのが賢明なのか。さっさと池に向かう。いつもの場所からざっと見渡したところ、貸切は間違いない。風はあるが思ったほどでもなく、準備開始。しかぁ~し、時間的なものなのか準備中に風が強くなって来た。今日は底をやるつもりで来たのだが、これでは無理かも。それでも9尺を出す。餌はいつものバラグル。多分こんなものだと底を取り(これでは「ナンチャッテ」と同じだ)開始は9時6分。うわぁ、ダメだこりゃ(長さん風に)。ウキが立つまでにかなり流され、馴染んでからのシモリも凄い。5、6投打ったところでもう帰りたくなって来た。奥の方に誰か来たようだ。場所的に姿が見えないので、おそらくはⅠ藤さん達と思われる。さて、餌がまだかなりあるので、それを捨てて帰るのは忍びない。で、ここはオモリを追加して「ドボンまがい」でやってみよう。そうしよう、(以下同文)。すると、何と言う事でしょう、開始30分を
待たずにウキがズバッ!と入って1匹目ゲット。腐って帰らなかったのが良かったか。更に次かその次(覚えてません。トホホ)にもズバッ!で2匹目。これは「ドボンまがい」がいいのか、それとも底釣りがいいのか?もし風が弱ければ
普通の底で爆釣なのか?とか勝手に思いながら続行すると、カラに「齧り」でちょっと間が空いたものの、10時前に放流の3匹目ゲットだ。開始1時間で3匹とは、いつもの私ではあまりない好結果?しかぁ~し、ハリスを這わせていれば必ず起きるのがスレ。10時を過ぎて遂に出ました。まあ
仕方ないね。と、そこに奥から声が。T林さんだ。今日も来ましたね。他にも2,3人がワンドにはいる感じだ。スレたところを見られたかも。これで一旦はあたりが遠のくかと思っていると、T林さんが戻ってしばらくしてあたり!しかぁ~し、バラシでガクガクッ。更にしばらくしてのあたりでもバラシになり、まさにガクガクッ×ガクガクッ。そして次が今日のハイライト。風がどんどん強くなって、何と傘が吹き飛ばされた。幸い風向きの関係で後ろ側に飛んだので回収出来、事なきを得たのだが、まだありますよハイライト?喉が渇いてペットボトルのお茶を飲んでいたら、竿を持っている手がグッとひき込まれたのだが、全く対応出来ずに手応えがなくなった。やれやれ、1匹損したなぁと仕掛けを引き寄せたら、何とオモリから下がない!見事に切られてしまいました。ガクガクッ×ガクガクッ×ガクガクッ・・・。ちょうど11時。2時間近くやったからもう終わってもいいか。ただ、餌が残っている。これを使い切らずに帰るのは省資源釣法に反するので、9尺宙の仕掛けを出して餌を打ち切る事にする。すると、午前中のGT HAS COME なのか、数投でズバッ!しかぁ~し、またもバラシ。しかもバラケを打ち終えてしまったので、残りは両グルでやるしかない。しかぁ~し、何とここでパラパラと雨が来た。予報より早いぞ。これは大した事がなくても、次に来るのは本降り。それは避けたいのでもう終わろうか。とりあえず傘を仕舞うものの、餌の残りが気になって続行だ。頼む、雨はもう少し待ってくれ。奥ではそんなの関係ねぇ
~っ!とばかりに誰も動かず。向こうは頭上に木の枝が張り出しているので、少々の雨ならノー・プロブレムなのがグー・グ・グー。さて、残った餌を丸めてあと何投出来るか数えながら餌を打つと、11時半を過ぎて出ましたよ4匹目。粘った甲斐があるというもの。さあ、もう1匹釣って第2目標くらいは何とか。しかぁ~し、その後はウキが全く動かず11時44分に餌を打ち切っ
た。結果、実釣2時間40分弱で4匹かぁ(しかも3匹は開始1時間以内)。心なしか風が弱まって来た気がする。でももうやりません。片付け。今日は台風の余波で強風の中頑張った。ホント、腐って帰らなくて良かったぁ。片付けを終え、奥の皆さんに挨拶して車に戻る。そしてこれまた我慢していたトイレタイム。車中で昼食を摂った後に家路に就いた。
実はこの後も何か起きるのだが
↓
| 固定リンク
コメント