一気に秋めいてきた@増沢池-午後の部-
風は不定期に吹き、その度ウキがドンブラコ。それでも開始早々からウキがモヤモヤし始めたので、これは爆釣間違いない!とか思っていると、なかなかあたりに繋がらない。これが私の両ダンゴの宙。打っては返すを繰り返していると、あっという間に1時。大丈夫か?咳払いはとうに帰っている。1回竿が曲がるのを見たが詳細は不明。本当のところ両グルの方が良かったか?「たな」を上下し、ハリスは最初30cm+45cmと両グル用になっていたのを2回詰めて25cm+35cmくらいになっている(個人の感想です)。餌がおそらくは硬過ぎるのだろう、たまにいいあたりが出てもカラまたはスレてバラシ。これではいけないとは思いつつも、手水を打ってコネコネする以外には特に何もなく続行すれば、何故かウキがズバッと入って1匹目は1時半近く。これでようやくトータルでの第2目標にリーチ。が、その後がないのはいつも通り。それでも1時45分頃に連続してのバラシが出れば、そろそろ午後のGTあるかもねと欲の皮が突っ張って来た。しかぁ~し、その後もあたりが出ればカラまたはスレバラシと元の木阿弥。遂に2時を過ぎる。あっ、O橋さんが続け
て竿を曲げたぞ!午後の部は調子が上がったか?私も残った餌を丸めてあと何回餌打ち出来るか検討。すると、ラス前々にやっとあたりが出れば、嬉しや「上がりべら」ゲットだ。そして最後の一投にも賭けてみたが、残念何もなく2時25分に終了だ。結果、午後の部では実釣2時間余で2匹。トータルでは一応第2目標に達したものの、物足りなさは否めない(ただしこれ
が私の通常運転ですが、何か)。片付け。今日は傘も要らず気温もそんなに暑く感じなかったので汗も出ず、非常に過ごし易かった。結果が付いて来ないだけだ。片付けを終え、車に戻る途中でトイレタイムから帰るO橋さんに遭遇。今日は午後の2匹を含めて3匹だったとの事。明日はリベンジに来るようだが、私は明日は通院日なので来れるかは分かりません。また宜しくと車に戻り、荷物を積んでベイシア詣でへと向かった。
両ダンゴの修業はまだまだ続く
↓
| 固定リンク
コメント