過ごし易い季節なのに@増沢池
今日は本当は大楽地に行く予定だった(そのため通院日も1日ずらした)のだが、相変わらずのグズグズであっという間に8時半。これから出ると開始は10時過ぎになるのは必至。で、仕方なく増沢へと変更してゴー(トホホ)!駐車場にはO橋さんやK田さんの車はなく、これは失敗したかなと思いながらも荷物を降ろして本来は橋を渡るつもりだったのに、これまた予定を変更して日陰側いつもの場所に入る事に。これではいつもと変わらず、面白みもなさそうだ。ただ、湖面が凪いでいるので細いトップのウキを使って底釣りをやろう。ハリス段差が結構あったので、詰める。思ったより詰め過ぎて3cmくらいになってしまった(個人の感想です)。餌はいつものバラグルで、開始は9時42分。へら師は対面ダム?そばと階段下の2人。こちら日陰側は深場塩ビ管付近にⅠ藤さんグループか。さて、餌打ちを始めると、1投目からウキに動きが見える。今までにはなかった事でややビックリ。そして3投目で早くもあたり!しかぁ~し、掛からず。すると、その後もウキは動き続け、何度となくあたりらしき動きを見せるのだが、これが一向に掛からず。そんなところへ橋の上からO石さんだ。最近は対面いつものワンドに入るとの事。私の方は全く合わせに掛からないまま10時を過ぎ、ウキ下を微調しな
がら合わせ続けたら、開始30分くらいでようやく掛かりました!これは幸先良いぞ。ひょっとして爆釣の予感?しかぁ~し、連続してスレバラシが出た後にはカラ。更に次は全くあたりなしでスレてしまい、ハリス切れ。急いで交換する際に、ハリス段差を少し広げてみる。すると、何と言う事でしょう、ウキの動きが止まってしまったではないか。それでも10時半を過ぎてズルッと入
るウキの動きで2匹目ゲット。スレかと思いきや食ってました。やれやれ。開始1時間で2匹とは芳しくないが、これから午前中のGT、まだまだ釣れそうだ。しかぁ~し、急に風・波が出て来て何故か今度こそのウキのシーン状態。11時を過ぎ、トイレタイムのO石さんが橋の上から声を掛けて来た。かなり厳しい状況の様子。午前中のGTなど何処へやら、私と同じですね。非常に涼しくて全体的には風・波も弱いので、へら師にとってはバッチリの条件なのだが、へらにはそうではないのか。で、まさかとは思いつつもハリス段差を詰めてみる。最初の頃までは詰めなかったが、これでどうだ。しかぁ~し、何も変わらない。開始2時間が過ぎてしまった。その後1回だけ待ちに待ったところで抜群のチク!が出たが、これが「齧り」とやらでガクガクッ。で、12時のサイレンが鳴ったところで「床休め」のトイレタイムとし、昼食を摂り
ながら最後のお願いをしたものの、全くあたらず12時18分に餌が尽きた。結果、午前の部では実釣2時間半で2匹。まさにトホホだ。よし、次は「トロ掛け」だ。前回看板横でも芳しくなかったのだが、両ダンゴよりはあたりが出そうと言う事で。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌は天々・マッハとトロロ。「たな」は仕掛けのままで再開は12時27分だ。しかぁ~し、餌落ちがトップの根元付近なのがちょっと気になったものの、そのまま打ち始めたのがまずかった。ウキの馴染みが出ないのでおかしいなぁと思いながらしばらく餌をコネコネしてみたが、何とオモリが足らずウキは突っ立っていただけだった(オイオイ)。既に餌にガッテンを追加した後だったので、こりゃぁどうにもならないねとオモリを追加してみると、しっかり馴染んでガクガクッ。そしてすぐにウキが動き出したのにはビックリだ。そして、何とそれからじきにウキが消し込むようなあたりが連発!しかぁ~し、全くかすりもしないうちに、元の木阿弥状態。ウキの動きがなくなってしまった。見ると対面O石さんの竿が曲がっている。う、裏山鹿~。時刻はとうに1時を過ぎ、まさに前回をなぞるような展開だ。ここで考えた。よし、下ハリスを一旦短くしてみよう。それでダメなら再び長くは出来ないので交換する。それまで段差は8cmくらいあった気がする(個人の感想です)のを、詰めてみたら5cmより短くなってしまった。とりあえず打ってみたものの特に動きは変わらず。で、さっさと交換。今度はまず段差を10cmくらいにして、そこから少しずつ詰めて行くやり方。これが大体1時半くらい。そしてそこから少しずつ段差を詰めて行くと、結局元の8cmくらい(個人の感想ですPART2)になったところで2時。前回も2時過ぎにGTがやって来たの
だが、その時の段差が今とほぼ同じ(なつもり)。すると、まさに地合なのかそこからズバッとウキが入れば、嬉しやようやくの1匹目ゲットだ。今日も3時間釣れない時間があったが、本当に前回をなぞるような展開ならば次がある筈。すると、それからすぐにあたりが出たのだが、痛恨の見逃し
でガクガクッ。しかぁ~し、その後再びチクッというあたり返しが出れば、今度こその反応で2匹目!まさに午後のGTだ。ただし、私のGTは2匹が相場。トータルでの第2目標を狙いたいところではあるが、餌も残り少ないのでもう十分と言わなければ。いや、前回も終了間際に「上がりべら」をゲット出来たので、今日もいけるかも。すると、何と言う事でしょうPART2、ラス前
にズバッとウキが入れば「上がりべら」アンド トータルでの第2目標にも到達したぞ。もう十分満足しましたと言っておこう。そして最後の一投では特に何もなく、2時31分にバラケを打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間で3匹。トータルでは実釣4時間半で5匹かぁ。厳しかったなぁ。湖面は再び凪いではいるものの、残業をやる気力はない。片付け。今日は大楽地
⇒ 増沢日向側 ⇒ 増沢日陰側 とどんどんトーンダウンして、やる気もそんなに出なかったが、それでも竿を出せただけ良かったのかもしれない。片付けを終え、対面O石さんに挨拶したが聞こえなかったようだ。車に戻る。リュックを背負うと後で腰に来るので、次回からはキャリアを用意して(今日は不覚にも忘れた)日向側ワンドにでも行こうか。それとも先送りとなった大楽地にでも。さっさと荷物を積み、家路に就いた。
台風14号が心配だ
↓
| 固定リンク
コメント