疲れていても好天で通院後に釣行@増沢池-午前の部-
最近は1回の釣行でもかなり疲れてしまい、連荘はなかった筈。しかぁ~し、今日も好天で風も弱いとの予報。通院後に帰宅する途中で急に竿が出したくなった。で、既に10時近いが増沢へゴー!駐車場には知った車はなく、とりあえず荷物を降ろして橋を渡る。今日からキャリアーは使いません。対面坂の下まで来て考えた。脚の事もあるしあまり歩きたくないので看板横に入る事にする。坂の下はO石さんに取っておいた。さて、今日は昨日のリベンジとやらで両グルの宙から入るぞ。竿は12尺、餌はいつものグルテンにバラケとしてマッハ少々。ハリスが30cm+45cmくらいになっていた(個人の感想です)ので、上ハリスをカットして伸ばす。大体60cmくらい。準備中にO石さん登場。思った通り坂の下に入った。予報通り快晴で凪状態。暑い!「たな」は昨日のままで開始は10時40分だ。3時頃までやれれば御の字。まずはいつものようにバラケを付けて打っては切るを繰り返すと、しばらくしてウキに動きが。で、両グルに変えて打つと、何といきなりのズバッ!しかぁ~し、カラ。11時を過ぎると今度はズバッ!にスレバラシでガクガクッ。時間的には午前中のGT、そろそろ爆釣の予感?K田さんが岡ジャミにやって来たが、じきに深場の方へと去った。さて、めげずに打ち続ける
と、再度のズバッ!で今度こそ掛かりました!いやぁ、今日は一体どうなる事かと心配したが、とりあえず凸を脱したのでまずはホッ。するとその後もウキは動き、大小取り交ぜてあたりが頻発するのだが、これが一向に掛からず。たまに掛かったかと思えば鱗ではなぁ。幾ら午前中のGTとは言え掛からなさ過ぎる!ハリスが長過ぎるのではとチチワ分だけ短くするが、関係なかった。そうこうしてい
るうちに12時のサイレン。すると、それと同期するようにズバッ!でようやく2匹目だ。それでは両目も開いた事だし、ちょっと休憩としよう。ついでにO石さんの様子を見に行くとまだ1匹と言っていたが、私の見ている前で2匹目をゲット。私より遅く11時過ぎから始めているのにもう追い付かれた。ボヤボヤしてはいられない。釣り座に戻りさっさと再開。昼食を摂りながら餌を打つものの、ウキの動きは芳しくない。動いてはいてもあたりにならないのだ。O石さんもあれからパッとしない様
子。私は思い切ってハリスをカットして35cm+50cmくらい(もちろん個人の感想に過ぎません)とし、12時半過ぎに3匹目をゲットしたのだが、何故かそこからウキの動きがバッタリ。12時56分に虚しく餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間15分余で3匹。昨日より悪い結果にガクガクッ×ガクガクッ。さあ、気分も新たに午後の部と行こう。O石さんのように底から始めれば良かったか
と思っても時既に遅し。かと言ってこれから底でやるのはなぁ。で、午後の部ではまさかの両ダンゴだ。昨日の結果に懲りずに採用。両グルであれだけウキが動いたのだから両ダンゴで問題ない筈。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はGD・カルネバ・天々・ガッテン。何故この餌かは省資源釣法だからと言っておこう。トイレタイムを済ませ、ハアハア言いながら同じ「たな」で再開は1時14分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント