日陰は寒いし釣れないし@増沢池-午後の部-
午後の部のミッションはとりあえず1匹釣ってトータルでの第2目標クリア。まずは午前の部の残りのグルテンを打ち尽くす。それからウキの視認性向上のために釣り台の脚を伸ばす。結構またぎにくくなったので、姿勢が悪くなり足腰に響いた。が、視認性には替えられません。その後両ダンゴで再開。ん、なんだかウキがモヤモヤしているようにも見えるぞ。ひょっとして宙が正解だったか?しかぁ~し、餌の持ちもあまり良くないようなので、指でコネコネしてから打つのだが、それでも。で、更に餌ボウルの中もかき混ぜてなんとか。う~ん、どうしよう。とか考えている間に1時。すると、何故か急にズバッとウキが消し込んでやった1匹目ゲットか?しかぁ~し、あえなくハリス切れ。で、それを機に段差を15cmから10cm(個人の感想です)に変更。余計な段差でスレるよりはましかと。本当は両方とも5cmくらい短くしたかったのだが、一気にやって逆効果になったら面倒なので(オイオイ)。それでもウキの動きには関係なさそうなので、今度は「たな」を少しずつ深くしてみる(「ナンチャッテ」への移行ではありません。念のため)。すると、最初から20cmほど深くしたところでウキの動きが出始めた。と、ここで対面をチラッと見るとO石さんの竿が曲がっているではないか。流石です。私の方も何かしらの動きは見せるのに、あたりにはならず。餌付けを変えてみても特に変わらず。気が付けば2時近く。そろそろ午後のGTがやって来る時間だ。すると、確かに地合
となったのか、あたりではないがウキの動きがグッと良くなった気がする。そして2時を過ぎると、小さなウキの動きでやった今度こそ掛かりましたよ!そしてミッションもクリア出来た。やれやれだ。もう終わってもいいが、餌が少し残っている。これを打ち切るまでは帰れまテン。見ればO石さんがまた竿を曲げている。裏山鹿~。2時半を過ぎ、対面深場のⅠ藤さんグループが帰った。お疲れさまでした。私もあと3投分しかない。すると、それまで掛かった事がない小さなウキの動きに何気
なく合わせたら、やった「上がりべら」ゲットだ!これは嬉しいでしょう。しかぁ~し、見ればまたもO石さんの竿が(以下同文。クーッ・・・)。その後2投は特に何もなく2時40分に終了。結果、午後の部では実釣2時間10分で2匹。決して褒められたものではないが、まあこんなものでは(オイオイPART2)。トータル
では実釣4時間半で6匹。無理な姿勢でやっていたので脚が痺れている。ヤバいぞ。片付け。やはりアップダウンのある場所での釣りはそろそろ止めた方がいいのかもしれないなぁ。次回こそキャリアーでゴロゴロ日向側へ行こう。片付けを終え、深場のT林さんと対面O石さんに挨拶して車に戻る。腰と脚が悲鳴を上げている。最近急に衰えが激しくなったみたいだ。何かしらの対策をしなければ。荷物を積み、今日はベイシアへと向かう私だった。
今週はもう竿を出しません
↓
| 固定リンク
コメント