今日もポカポカ陽気で半袖シャツの登場@増沢池-午前の部-
今日も好天、増沢へゴー!ただ、かなり暑くなりそうなので半袖のシャツに薄手のジャンパーといういで立ちで。9時過ぎに駐車場に着くと、何故か車が多い。多分へら師ではなさそうだが、場所がなくて入れないのではと言う事が気になって急いで荷物を降ろして橋まで行くと、やはりへら師ではなかったようだ。やれやれと橋を渡る。看板横と坂の下にはそれぞれ1人ずつ。遊歩道に入ると、珍しやK田さんが竿を出している。挨拶すると、今日は9尺底。ウキが動かないと言っていたが、帰るまでに3回は竿が曲がるのを見た。そのまま進んでO合さんに挨拶。今日も11尺だ。最初は場所を変えようと、いつもO橋さんが入るところまで行ってはみたものの、背後の河津桜の枝が気になって断念。結局いつもの場所で準備開始。へら師はいつものようにダム?そばと階段下付近に集中している。それにしても今日もゴミと油膜が多いなぁ。これでかなりやる気を削がれてしまう。それでも帰るという選択肢はないので、12尺でセットの底。餌はいつも通り。細いトップのウキを採用するのだが、これが油膜に掛かるとトップが汚れて視認性に多少の影響が。さっさと底を取っての開始は9時37分。今日もこの陽気では期待は薄い。とりあえず凸でないのを祈るだけだ。ウキの馴染み具合を見ながら微調していると、誰かやって来て私の右、O石さんのいつもの場所に入った。O合さんとは知り合いのようだ。さて、ウキは動く気配すら見せず10時に。前回のような1時間半ずっとウキの動きを待つような釣りにはなって欲しくないところ。しかぁ~し、10時を過ぎる頃からウキの返しが出るようになった。頼む、あたってくれ。汗を拭いながらウキ
を見続けると、ちょっと気が緩んだ隙にウキがトップ1目盛まで入ったではないか!慌てて合わせれば、やった掛かりました。嬉しさも一入。これで今日の釣りは終わった(オイオイ)。O合さんはウキが動かないの一点張り。ゴミは少しずつ右に流れて行って多少湖面が綺麗になったかな。隣は私ほどではないが独り言が漏れてくる。独り言の帝王の私も他人の独り言は気になるのだ。まだまだ修行が足りないね。その後もウキは弱くではあるが返しまた弱くあたりらしき動きを出すのだが、一向に掛からず。隣からも同様の声がする。あっという間に11時。午前中のGTに期待して両グルで待ちに待ったところ、餌落ち付近まで返してから
のモヤ!に反応すればやった2匹目ゲットだ。いやぁ、痺れたね。しかぁ~し、これが片方の鈎が「たも」に複雑に絡んでしまい、それを外しているところへやって来たのがO石さん。今日はO橋さんのいつもの場所に入るしかなく、8尺底で開始。私は何とかもう1匹をと打ち続ける。今日くらいはきっと午前中のGT、あって欲しい。すると、ウキが馴染んですぐにムズッと押さえる
ような動き。それに合わせればやった3匹目ゲットだ。11時を過ぎて急にウキの動きが良くなって来たぞ。これは午前中のGTに違いない。しかぁ~し、私のGTは2匹が相場。その後はさっぱりウキが動かなくなってしまう。11時半を過ぎ、何故か急に 腹が 減った(井之頭五郎風に)。で、まずはおにぎりを1個。ウキは動かないまま12時のサイレン。で、次の1個。12時14分に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間半余で3匹。前回よりはいいけれ
ど、欲を言えばもう少し釣れても良かったのでは(コラコラ)。風向きが変わって再びゴミが右から流れて来た。少し憂鬱になりながらトイレタイム。帰るとそこにはザわさんがいた。月曜は大楽地でパラソルさんに会ったそうだ。久し振りなので小一時間話をしたとの事。それと、最近はいろいろなところへ遠征?しているようで、段子川でもいい釣りをしたらしい。グー・グ・グー!さて、午後の部はいつも通り宙をやるぞ。とは言っても横のへら師に迷惑になりそうなバラケをどんどん打つような事はさすがにしにくいので、釣れても釣れなくても両グルで行こう。竿はそのままでウキと仕掛けを交換。餌はα21・わたグルに今日はグルテン四季を加えてみる。バラケはナシ。そして再開は12時34分。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント