寒い!釣れない!@増沢池-午後の部-
しかぁ~し、風・波がある上にちょうど太陽が正面になってギラギラターイム!ウキがほぼ見えず。せっかくウキの視認性を良くするために竿を短くしたのに、これでは浮かばれない。しばらくは我慢の餌打ちが続く。30分くらい経ってようやくギラギラが右に少しずれてやる気が復活。ただ、その後もウキが動く気配はないので、少しずつ「たな」は深くなっていく。そうです、「ナンチャッテ」へと移行するのです。それでもウキはまだ見辛いものの、体を揺らしながらウキを見つめると、おおっウキが返している?そして1時半近くになってO石さんがトイレタイムに向かう途中でK田さんと話しているその時に返したウキが入った!そして掛かりました!これが「ナンチャッテ」の神髄だ。掛かって来たのは放流。やはり底にはいるんだね。しかぁ~し、その後も1回消し込みはあったのだが、次第にウキが動かなくなる。どうやら底から少し上にいるような気がして来た。で、午後のGTが来る筈の2時頃から底を少し切ってみる。いわゆる深宙ですか?すると、何と言う事でしょう、すぐにウキがモヤモヤし始めたではないか。そしてたまには弱くではあってもあたりらしき動きも見せるようになって来た。が、いつも通りさっぱり掛からない。K田さんは帰った。お疲れさまで
した。O石さんはスレの後はカラとウキは動いていてもなかなか掛からず。私は餌が残り少なくなった2時半過ぎに、ようやくあたりに合いました!とりあえずトータルでの第2目標には届いた。サイズはこれまた放流。どうやら近くにいるのは間違いないが、放流後1週間経って慣れて来たのかも。そして2時41分に餌を打ち終えた。湖面は多少凪いで来たものの、今日は残業
はしません。終了の写真を撮る際に仕掛けは池に放り込んでおいたら、撮影後にウキが入ったので合わせれば、やった掛かりました!しかも地べらだ。ただ、既に終了の写真を撮った後なので、カウントしたいのはマウンテン・マウンテンでもここは考えもの。とりあえず午後の部では実釣2時間弱で2+1匹としておこう。トータ
ルでは実釣4時間弱で5+1匹。なんだかなぁ。片付け。O石さんは最後の一投に賭けたようだが、消し込みのカラで終了。先に片付けを終えた私は、O石さんそれに対面のT林さんに挨拶して車に戻る。明日は通院日なので竿を出すのは控えたいところだが、12月最初なのでやりたい気持ちもある。まあ、明日になって考えよう。さあ、今日はベイシア詣でが待っている。さっさと荷物を積み、さっさと池を離れた。
これからどんどん寒くなるのか
↓
| 固定リンク
コメント