またも岐路に立った?
先週末、朝食を食べていたらいきなり蛍光灯が消えた。なんだなんだ、停電か?
いやいやテレビは点いてますよ。
それなら蛍光灯が壊れた?そろそろインバーターがいかれてもおかしくないくらい使っている気がする。
食事後にこわごわカバーを外してみると、大中小の細い丸形蛍光管のうちの一番外側(つまり大)の接触部分が黒ずんでいる。
そこでそれを外してみたら他の2本は問題ないようで、大を繋ぐと他にも影響して落ちてしまうようだ。
さあどうしよう、蛍光管が悪いのか、それともインバーターがいかれたのか?
インバーターなら本体ごと交換しなければならない。ついでにLEDタイプのものにしてしまおうか。
ちょっと悩んだ後で決断。思い切って今回は蛍光管を替えるぞ。
ジャンボエンチョーで大を購入したが、ついでに中小の2本がセット売りされていたのでそれも買ってみた。
お値段合計で8000円を超えた。これでもしダメなら凄い散財になる。
帰宅して交換したら、良かったセーフ。
次にいかれたなら、その時こそLEDシーリングライトの出番だ。
| 固定リンク
« いよいよ1月も終わり | トップページ | 続報 »
コメント