« またもやショック! | トップページ | 2ヶ月ぶり&今年初めての竿出し!@増沢池-午後の部- »

2021年2月22日 (月)

2ヶ月ぶり&今年初めての竿出し!@増沢池-午前の部-

やっと竿を出せる日が来た。今日は好天で風もそんなには出ない予報。9時前に家を出る。残念ながら竿が出せる興奮でワクワクと言う感じはない。駐車場にはⅠ藤さん御一行、それにO合さんの車。おっ、奥にはK田さんも来ているではないか。さっさと荷物を下ろし、キャリアに積み替えて池に向かう。K田さんは日陰側橋の下で、今日はお経を読みに来たとの事。だがしかし、最後には笑顔で帰った。遊歩道を進みいつもの場所にDscf2215入る。O合さんは始めたばかりだが、ウキに動きはないとの事。私は先日のO石さんのウキの動きを予想して来たのだが、甘かったか。気温は既に上昇していて、風がないと汗ばむ感じだ。いつもの場所で準備開始。竿は12尺でセットの底から入る事にする。餌はいつものバラグル。2か月間の休竿で準備がモタモタしながらも、ちょっと風・波が出ているので餌落ち目盛の位置を深めにして開始は9時58分。今年初なので凸で帰りたくはない。で、ちょっとだけ緊張しながら餌を打つ。すると、しばらくしてウキに返しが出ているように見えたが、ハッキリしない。そこで餌落ち目盛をいつもの位置に戻してみる。すると、やはりウキは返していた。Dscf2216そして10時半に餌が着底するや否やズルッと入ったではないか!やったと思いながらも半分は嫌な予感。サイズはグーでもやはりスレ(アッパー)でした。2ヶ月ぶりの結果がこれかよ!でも手応えを味わえて良かったぁ。O合さんはまだウキが動かないと言っているが、私はごくたまにウキが動くので、何とか結果を出したいところ。しかぁ~し、無情にも時間は過ぎて11時。対面にはT林さんがやって来た。私はO合さんのトイレタイムの間にスレバラシが出て、どうやら午前中のGTも今日はなさそうと悲観的になる。で、11時半過ぎに気分転換にトイレタイム。こちら側橋の下(しも)には1人入っている。O合さんによると、時々来ているらしい。ハアハア言いながら釣り座に戻り、再開。すると、何と言う事でしょう、遂にハッキDscf2217リとしたあたりを見、そして今度こそ掛かりました!サイズはちょっと物足りない感じでも、これで今日は帰れるぞ。床休めとはよく言ったものだ。う、嬉しかぁ。すると、それまでウキが動かないとばかり言っていたO合さんの竿が曲がった。こちらはバッチリ地べらとの事。ただ、その後がないのは私と同じ。と、ここで私にアクシデント発生!何と餌打ちしたらウキのトップが折れたDscf2218ではないか。ちょうど12時のサイレンが鳴ったので、餌はまだ残っているがここで午前の部は終了だ。折れたトップはO合さんが回収してくれた。ありがとうございます。結果、午前の部では実釣2時間で1匹。まあこんなものでしょう。結果が出ただけ良かった。さあ、午後の部は気分も新たに両グルの宙で行くぞ。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« またもやショック! | トップページ | 2ヶ月ぶり&今年初めての竿出し!@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« またもやショック! | トップページ | 2ヶ月ぶり&今年初めての竿出し!@増沢池-午後の部- »