« 明日は大会 | トップページ | 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会-その2- »

2021年3月28日 (日)

放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会-その1-

今日は予報により雨は間違いない。O石さんやザわさんも雨なら行かないような事を言っていたので、まだ降り出してはいないが安心して家でゴロゴロしていた。が、8時を過ぎて気になって来た。まだ雨は来ない。ひょっとしてお二人とも参加しているのでは?ザわさんにはラインで、O石さんには電話で確認したら、案の定お二人とも参加していた。ゲゲッ、早く言ってよと思いながらも増沢へゴー!空は今にも雨が落ちて来そうな感じ。大丈夫か?駐車場には天気もあって車は少ない。大会事務局がある東屋に向かうと、Img_20210328_091023パラソルさんが留守番をしていた。思った通り参加者は少ないようだ。橋まで行くと、それでもへら師は池全体に散らばっている。あっ、日陰側深場にザわさんとO石さんが並んでいるではないか。そちらに入ろうと一瞬は思ったものの、やはりあの崖(坂?)を上り下りするのは危険。で、たまたま空いていた私のかつてのいつもの場所に入る事にする。ヒイヒイ言いながら荷物を運び、その足でお二人のところへ。するImg_20210328_092017Img_20210328_092028と、既にフラシ(「びく」の事)が下りている。今日は食いがいいのかもしれない。挨拶もそこそこに釣り座に戻り、準備開始。湖面が意外と凪いでいるので、あまり考える事なく12尺セットの底を選択だ。餌はいつものバラグル。私の両側に1人ずつ入っていて、この人たちもフラシが下りている。今日は凸の人はいないようだ(個人の感想です)。わたしにもおこぼれが絶対あると信じて開始は9時39分。しまった、ウキの立つ位置がちょうど満開の桜が湖面に写るところで、かなり見難い。それでも今更何かをする訳でもなく、淡々と餌を打つ私。すると、何と言う事でしょう、しばらくするとウキが返しているように見えて来たではないか。そしてウキがムズッと入ったのだが、残念手が出ず。今のはDscf2264あたりだったと思うよ。しかぁ~し、その次に再度同じウキの動きが出、それに反応すればやった早くも掛かりました!まだ開始10分くらい。凸候補筆頭の私に結果が出るのだから、やはり私の予感は正しいに違いない。しかぁ~し、さっさとフラシに入れればいいものを、まずは写真をと大会よりもブログを優先した結果、何とそのままリリースしてしまった。しかもその事にしばらく気付かない私って、かなりどうかしている。あれっ、確かさっき1匹釣ったよなぁ。なのにフラシが下りていないってどういう事だ?しまったルーティーンのままリリースしてしまった。まさにトホホ。これでこの後釣れなかったら、目も当てられない。かなり落ち込みながら続行。すると、神は私を見放さなかった。再度ムズッと言うウキの動きでやった今度Dscf2265こそ!しかぁ~し、バラシでガクガクッ。どうやらこれで今日の釣りは終わった・・・。かと思いきや、次の餌打ちでまたもあたり!そして今度こそ正真正銘の2匹目だ。う、嬉しかぁ。1匹目からわずか10分ほどの出来事だった。確実にフラシに収め、これで確実に凸は回避した。やれやれ。しかぁ~し、そこからしばらくはウキの動きがなくなる。そして遂に雨粒?傘をセットしようとしたら、何と傘を釣り台にセットするための固定具がない!更に雨からへらバッグと竿ケースを保護するためのビニルシートもないではないか。これはトホホでは済まされない。今Dscf2266日は間違いなく雨が来るので、そうしたら強制終了するしかない事が判明し、最早やる気も失せて来た。が、10時半を過ぎて何故か2匹目(本当は3匹目)ゲット。まあまあの型だ。雨粒はすぐになくなったので、何とか続行。しかぁ~し、一難去ってまた一難。今度は上流からゴミが流れて来た。これに道糸が乗ってウキが馴染まなくなる事もしばしば。それでも2匹目からしばDscf2267らくして3匹目は放流。もういいだろう、充分だ(もちろん私にとって、だが)。すると、そんな私のやる気のなさが天に通じたのか、ウキの動きがバッタリ。11時48分に虚しくバラケを打ち切ったのを機に午前の部は終了。結果、午前の部では実釣2時間10分弱で3匹(本当は4匹(泣))。さあ、この後間違いなく雨が来る。ここで止めるのも手だが、雨が来てもすぐに逃げられるような体制で続行してみよう。そうしよう、双子葉植物。まずは一旦撤収し、必要最低限のDscf2268道具だけ持ってザわさんとO石さんのいる深場に移動しよう。何故なら頭上に木の枝が覆いかぶさっていて、少しの雨なら持ち堪えられるから。で、ささっと片付けをしてからフラシを深場へと移動。荷物を車に積んでから、竿(12尺)と仕掛け、それにわたグル+グルテン四季を1時間半分だけ入れて深場の崖(坂だって!)を下りる。ザわさんにビニルシートを借り、餌に水を入れて準備。竿掛けとかも置いて来たので、かなりやり辛いが12時5分に再開だ。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 明日は大会 | トップページ | 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会-その2- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 明日は大会 | トップページ | 放流協賛増沢池ヘラブナ釣り大会-その2- »