久し振りの釣行に勇んで出掛けた@増沢池-午後の部-
世の中は桜(ソメイヨシノ)が咲いた咲いたと浮かれているが、ここ増沢では蕾は硬いままだ。モクレンがもう散っているのに何故だろう。なんて余裕をぶっこいている暇はなく、こちらも早くウキが動いて欲しい。しかぁ~し、午後になってしばらくは風・波が出ていたのでウキが良く見えず。それでも両グルの宙は餌を打ち続ける。最初は底の残りを打ち尽くし、その後本チャンの餌に切り替える。今日は開始が遅れたので、終了はいつもより1時間ほど遅い3時半くらいを予定。2時を過ぎても慌てるな。と、ウキが馴染んでから小さく返しているのが分かり、これはいけそうと獲らぬ狸の何とやら。しかぁ~し、数回ウキが入ったものの空振りでガクガクッ。すると、タオルを絞っているその時にズバッと消し込み、慌てて竿を握ればやった掛かりましたよ!ただ、引きが弱い・・・。寄せてみれば放流だ。いやいや1匹は1匹、文句を言っては罰が当たる。「たな」は最初より少し深くなっている。その後もウキは弱く返すのだが、肝心のあたりがなかなか出ない。そして出たと思えばカラ。痺れる
ぅ。だがしかし、2時半頃にやっとウキが馴染んでからの弱く押さえる動きに合わせて2匹目。サイズは多少アップしたが、午前の部から見れば満足出来るサイズではない。今日はO合さんもいつもより少し長く竿を出していたが、7匹目をゲットしてそろそろ終了か。O石さんはバラシに閉口しながらも少しだけ続行の様子。さて、2時半を過ぎれば午後のGTがやって来るのは常
識?大きく入るウキの動きで出ましたよ3匹目。何となくトータルでの第3目標(いわゆる「つ」抜けって奴ですね)が見えて来た気がする。そして3時前に岡ジャミをしていたO合さんが帰るタイミングで4匹目。やっと底と同等のサイズをゲット出来たぞ。さあ、3時を過ぎれば更にウキの動きが良くなる筈。期待が膨らんで来た。しかぁ~し、現実は甘くなかった。確かにウキの動きは出て来たものの、やはりあたりには結びつかない。ひょっとしてハリスが長過ぎるのではと思いながらも面倒でそのまま続けるが、極たまにあたってもカラで3時29分に虚しく餌を打ち終えた。結果、午後
の部では実釣2時間余で4匹。トータルでは実釣4時間20分弱で8匹かぁ。赤い帽子の人には追い付けなかった。まあ、久し振りに引きの手応えを味わえたので良しとしよう。そうしよう、双子葉植物。O石さんも餌を打ち終え、揃って片付け。そして対面のT林さんに挨拶して車に戻る。♪行きは良い良い帰りは怖い♪の通り、ヒイヒイ言いながら駐車場に戻り、また宜しくと挨拶して解散。私はルーチンワークのベイシアへと向かうのであった。
来週の釣行は不透明
↓
| 固定リンク
コメント