UBUNTU
妹から貰った VAIO は WIN7 から WIN10 に無料アップデートしたものの、CPU が昔過ぎてあまりの立ち上がりと動作の遅さに耐えられず何かいい方法があればと思っていたところ、ようつべで UBUNTU なる OS をハケーン。
なんでも LINUX とやらの派生型らしい。
ミーハーな私は早速取り入れてみる事に。ただ、いきなりインストールしてトラブっても困るので、とりあえず使ってみるモードがあるのでそれをやってみた。
まずは UBUNTU をダウンロードし、RUFUS なるソフトで USBメモリに書き込む。そしてそれを VAIO に挿すと言うもの。
しかぁ~し、USBメモリに落とすところまでは素直に進んだのだが、VAIO の BIOS を書き換えるところでトラブってしまった。
ブートの優先順位変更(USB メモリを最上位に)と外部からのブートが出来るようにする2つが思うように設定出来ず、何度も電源を入切してしまった。まさにトホホ。
後で思えばそんなに難しい事ではなかったのだが、ちょっとしたトラブルでパニくってしまう私、今日もヒヤヒヤで何とか UBUNTU のお試しモードに辿り着くことが出来た(やれやれ)。
ネット接続はしなかったので、本当にちょっとだけ(ちょっとだけよ by 加トちゃん)触ったと言う感じ。
どうしようかな、思い切って書き換えてしまおうかな。一応ブラウザとオフィスソフトは入っているので、それ以上やる事が特にない私にはそれで充分かもしれない。
2025年までは無料で面倒をみてくれるというので、やってみようかな。とは思いつつも電源を切った私でしたとさ。
やってみただけで満足?
↓
| 固定リンク
コメント