散々な目に遭っても釣りは続けた@増沢池-その2-
朝方憂鬱だった油膜のようなものはとうに消えているが、予報通り午後になって風が強くなって来た。さて、餌打ちを始めると、どうも餌の持ちが良くないみたいだ。指でコネコネして打ち続けると、それでもしばらくしてウキに動きが出て来た。午前の部では第2目標に届かなかったので、午後の部ではまず1匹。そして状況によっては宙単独で第2目標、更にはトータルでの「つ」抜けまで行けたらいいなとは、勝手な目標。O合さんは午後になって早々と1匹掛けたのだが、残念スレ。その後1匹を追加した後は静かになってしまった。私の宙のせいかな。さて、ウキは時折目もくらむような消し込みを見せるのだが、これが悉くカラ。で、ウキが馴染んでからの小さく押さえるような動きに合わせると、これが掛かるのだ。開始1時間近くになった1時半にやっと1匹目をゲットすると、何と連荘!で2匹目。とりあえずトータルでの第2目標はクリアしたものの、相変わらずその後も良いあたりではかすりもしない。結局その後も波の中、小さなウキの動きに合わせて行く(もちろ
んズバッ!には無条件で合わせますが、何か)。すると、まだ午後のGTには少し早い感じでも2時前にポツポツと2匹をゲット。単独での第2目標にもリーチとなり、穂先のロストでやられたメンタルも少しは癒えたかもしれない。池にはへら師は我々以外にはT林さんと、後から来て階段下に入った1人しかいなくなっている。寂しいもんです。すると、何とT林さんも
早上がり。今日は実質1時間も竿を出したか?お疲れさまでした。私は2時になるとズバッ!ズバッ!でまたしても連荘!そして単独での第2目標クリアに加えてトータルでの「つ」抜けも達成出来た。まさに午後のGTさまさまだ。ウキの動きはまだあるので、餌がある限り数を増やして行こうではないか。しかぁ~し、空合わせで目に擦れてしまうアクシデント発生。そんなに寄っているのかとO合さんに冷やかされた。私は何とかもう1匹をと粘ってみると、何とラス前にバッチリのあたり!やった「上がりべら」ゲットだ?しかぁ~し、これまた目の近くに擦れていた。まさにガクガクッ×ガクガクッ×・・・。そして最後の一投も叶わ
ず2時26分に虚しく餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣1時間45分で6匹。トータルでは実釣4時間余で10匹。まあまあかな。一応見える範囲でウキが出ていないか確認したが、残念何も見えなかった。片付け。O合さんは既に終わっている。午後はウキが動かなかったとの事。我々が終わると、池には階段下の1人だけになってしまう。気を付けて下さい。片付けを終え、2人で駐車場に戻る。もうグッタリだ。そして挨拶して解散し、私はいつも通りベイシアへと向かうのであった。
明日も行けたらいいなぁ
↓
| 固定リンク
コメント