どうしてこんなにトラブル続きなのか@増沢池-午後の部-
今日は日向側でなくこちら日陰側にへら師が集中しているようで、深場ワンドにはかなりのへら師が見える(個人の感想です)。さて、いつも通りまずは餌を打つ・打つ・打つ。多少は流されるが仕方ない。すると、しばらくしてウキがモヤモヤ。そして消し込むようなあたりも出始めて、12時半過ぎにズバッ!というあたりで1匹目。サイズは底よりグー・グ・グー。しかぁ~し、その後もウキはほぼ毎回のように動き消し込みも出るのに、一向に掛からずかすりもしない。あたりが出るのは餌が合っているからだと何処かに書いてあったが、カラになるのは餌が持ち過ぎだとも。ただ、私にはそれを解決する力がない。手水とグルグルだけ。他の手段、ハリスを詰めるのは今日は止めておく(却って状況が悪くなった時
に、ハリスを伸ばすのが面倒だから。って、オイッ!)。それでも1時までに2匹を追加すれば、嬉しやトータルでの第3目標(別名「つ」抜け)達成だ。さすれば単独での第2目標及び第3目標も視野に入って来る。ここでK田さんが終了。今日はへらに遊んで貰えなかったとの事。お疲れさまでした。さて、ウキの動きはまだなくならない。しかぁ~し、遂にスレてしまった。それまではあたりはほぼカラで、何か掛かってもすぐに外れたので、宙で初めてスレで上がって来たのだ。どうせなら外れて欲しかった。と言うのは、堪えた結果手の握力がなくなってし
まい、しばらく釣りにならず。まさにトホホ。それでもその後1時半までに2匹を追加すれば、やれやれ単独での第2目標に到達したぞ。今日は底もそうだったように、今までとはウキの動きが違う。上手にやれば爆釣も夢ではない感じ(上手にやればね!)。しかぁ~し、相変わらずズバッ!と消し込んでのカラには痺れるぅ。右隣は多分底で竿が頻繁に曲がっているようだし、私も午前中は後半にそれなりに釣れたので、底で続ければもっと釣れたかもとは言っても仕方ない
獲らぬ狸の何とやらPART2でした。その後もあたりは頻発し、当然ながら消し込みも出たのだが、相変わらず確率は低いま
ま。それでも2時までに4匹をゲットすれば、オイオイ単独での第3目標にリーチになったではないか。しかぁ~し、そこまで。その後も全くあたりに合わず、2時11分に無念の終了。結果、午後の部では実釣1時間50分余で9匹。トータルでは実釣3時間半で16匹。午後の部で「つ」抜けに届か
なかったのには悔いが残る。が、これが私の実力。次回に期待しよう。片付け。ここまでで帰ったのはザわさんとK田さんくらいか。皆さん爆釣?を味わっているのかもしれない。片付けを終え、対面のO石さんとO合さんに挨拶して車に戻る。距離は近くなっても勾配がきつくてしんどいのには変わりはない。さあ、今日もベイシアには用はないので、さっさと池を離れた。
最近は1回の釣行でグッタリするようになった
↓
| 固定リンク
コメント