90cmガラス水槽をちょっとだけいじってみた
梅雨の合間の晴れ(曇りでした)に、やっと90cmガラス水槽を弄ることが出来た。
降り続いた雨で水が溜まっていたので出そうとしたら、重い!たった数センチでも重いのだ。
ざっと計算すると、横幅90cm*奥行45cmで、深さ1cmにつき4kgとなる。
それが数センチでは10kgオーバー!高さが45cmあるので、2/3ほど水を入れれば計算上120kgを超える事になる。
まだそれほどではないので、水槽を傾けて(ほぼ横にして)何とか流せた。
その後、既にSK氏が中を洗ってくれているのだが念のために水槽の中と外をしっかり洗う。もちろん洗剤は使いません。
それからいよいよ水を入れてみる。風呂と同じくらいなかなか溜まらない。
大体25cmくらいのところでストップ。これだけで100kgかぁ。
更にカルキ抜きを入れる。さっきジャンボエンチョーでガラス蓋のようなものがあるか見て来たのだが、なかった。アクリル板はあったものの、高い!貰った水槽には出来るだけ金を掛けたくないのは人情(オイオイ)。
で、古くてボロボロになった簾を掛けて良しとした。
水温は20℃くらい。これで明日まで放置してから、バクテリアの素とかを入れてみる。
どうかな、水は良くなるかな。
その後、今いるメダカは後回しで、ジャンボエンチョーで買って来るメダカをまずは入れてみよう。
そうそう、ホテイアオイとかの水草も買ってこなければ。ここを安く上げようとして増沢とかから持ってくると、後でスネイル大発生とかのトラブルは必至。ここはしっかり金を掛けないと。
明日になれば水漏れとかも分かるかも
↓
| 固定リンク
コメント