無理して行っても疲れるだけ@増沢池-定時編-
今日は通院に加え家人の通院に付き合うので、その後だと間違いなく12時頃からの開始になる。が、それでも行きたい。例え短時間でも竿を出したいのだ。そんなパッションって最近はなかったのに、何故今日はそんなに燃えたのか?11時頃にゴー!駐車場にはO合さんやT林さん、それにどうでもいいが咳払いの車。時間的には私の入りたい日陰側かつてのいつもの場所は空いているか不透明。それでも荷物を降ろして池に向かう。ゲゲッやはり先客あり。しかぁ~し、ちょうど終わったところだと言うので、片付けを待って準備開始。先客はあたりが小さくて3匹と言っていたが、底だろう。私は今日は短時間で結果を出す?ため、両ダンゴの宙のみでやる。対面いつもの場所にはO合さん。こちら柳の木の奥の奥には咳払い。その奥にはおそらくT林さんがいるんだろう。さて、竿は9尺で餌はガッテン・マッハ。以前この餌ではまとまりが悪いものの結構釣れたイメージがあるので、まずはこれで。「たな」は仕掛けのままで開始は11時39分。時間が勿体なくて昼食を摂りながら餌打ち開始。しかぁ~し、それまで凪いでいた湖面に風・波。更には思いの外餌が持たずウキの馴染みが出ない。まあ予想通りかと軽くコネコネしたみると、じきにウキがモヤモヤからズバッ!ズバッ!と連荘であたりが出たが、カラで早くもガクガクッ。私の予定は12時のサイレンまでに1匹をと
思うのだが、これは難しいか?と、橋の上から声。O石さんだ。O石さんはほぼ定位置の坂の下に入った。さて、私のウキはまだ動いていて、次のズバッ!で掛かりました!サイズもまあまあ。よしよし、とりあえず凸を脱した訳だし、ここからは爆釣か。しかぁ~し、12時を過ぎると、あれだけコネコネしたのにウキの馴染みが再び悪くなった。へらがそんなに寄ったのか?更に練り込むが、馴染みは出てもその後餌が落とされてしまう感じ。これは餌の選択を誤ったか?あっという間に開始1時間近く。で、ここで今更だがカルネバを加えてみる。する
と、すぐにズバッ!で2匹目。放流でも気にするな。今度こそ爆釣になるか?しかぁ~し、無理。坂の下ではO石さんがポツポツと竿を曲げ、私を引き離す。何とか食らいつきたいと思ってもどうにもならず。しかも掛かったかと思えばハリス切れ。あっ、水面近くにへらがいるぞ。これは餌を食わないかもしれないが、これを狙ってみるかな。で、切れたついでに今度は思い切ってハリスを25cm+35cmくらいから20cm+30cmくらいに変更。しかぁ~し、ここでトラブル発生。利き腕の左腕が言う事を聞かないのだ。攣っているのか。指が意に反してグッと曲がって握るようになってしまう。そして肘までの筋?が痛い痛い。腕を振ったり指を叩いたりして何とかハリスを詰めることが出来た。すると、普通ならハリスを詰めるとウキの動きは悪くなるのに、今日は何故かウキの動きが出て来た。しかぁ~し、またもハリス切れが出てしまい、おまけに先程の激痛もぶり返した。痛い痛い・・・。腕を振ったり叩いたりしてもなかなか治らない。今までこんな事あったかな?これもひょっとして老化なのかも。何とか結び直して再開。ヒイ~ッ!すると、何故か消し込みで3匹目は2匹目
からまたも1時間経過している。そろそろ餌が尽きそう。大体2時までには打ち切る量を作ったので予定通りなのだが、このままでは終われない。残業も視野に入れながら餌打ちすると、午後のGTなのか2時前にズバッ!で4匹目。
更にはラス前々に5匹目ゲット。終了時刻は2時1分。結果、定時では実釣2時間20分で5匹。これで残業の目は消えたか?いやいや一応3時まではやろう。と言う事で残業決定。これが吉と出るか凶と出るか?餌はいつも通りのカルネバ・ガッテンで小一時間分作って再開。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント