風・波はずっと続きウキは動かず@増沢池
今日はやや風が強いとの予報だが気温はそんなに上がらないので、いろいろとある用事の合間を縫って増沢へゴー!最近はずっとこんな調子で、開始は11時過ぎ終了は3時頃になっている。心配なのは場所が空いているか。駐車場に着くと、O合さんS我さんO橋さんの車に加えてK田さんの車も遠くにハケーン。さらに久し振りのmasaさんの車もある。なんだろう、これ。ひょっとして最近は爆釣なのか?いや前回も厳しい釣りを強いられているので、そんな事はないだろう。さっさと荷物を降ろして池に向かうと、良かったかつてのいつもの場所は空いていた。そして柳の木の真下にはO合さん、その奥にS我さん。その奥にO橋さんだ。その奥ワンドはちょっと分からないが、そこまで行くのは面倒だからパス(オイオイ)。まずは挨拶すると、いきなり今日も厳しいとのお言葉。O合さんはとりあえず顔を拝んだとの事。K田さんはいつもの橋の真下らしいので、こちらは近いので挨拶しに行く。それから釣り座に戻り、さあ準備しよう。予想通り風・波が出ている。しかもかなり強い。今日は底をやろうと思って来たが、私のアームでは難しそうだ。で、あまり時間もない事だし、今日は「ドボン」で通す事にしよう。そうしよう(以下同文)。竿は9尺で餌はいつものセット。オモリを追加しウキが出る位置を調整し、開始は11時半。2時半までやって3時間かぁ。まずは12時のサイレンが鳴るまでにウキが動くかだ。トイレタイムのついでにO橋さんとmasaさんが様子を見に来てくれたが、そんな早くにウキが動く筈もなく、静かにサイレンを聞く羽目に。まあ、短時間ではあってもそんなに焦ったところでどうにかなる筈もない。まずは昼食。そして再開すると、何と言う事でしょうしばらくしてウキがスパッと消し込んだではないか!もちろんシュッと合わせれば、やった1匹目ゲット?しかぁ~し、何故かやたらと焦ってしまい、「たも」に収めることが出来ない。そして食っていない方の鈎が「たも」に掛かってハリス切れ。え~っ?と言う感じ・・・。今日はウキが動かないのに、せっかくあたってもこれでは今日はもう終わりか。急いで交換して再開すると、しばらくはウキに動きを見ることが出来たものの、その後はシーン状態。奥の方ではS我さんやO橋さんの竿が曲がっている。裏山の鹿がゾロゾロ。O合さんも厳しい状況が続いていて、1回竿が曲がったかと思ったらバラシでガクガクッ。私もその後はひたすら餌を打ってはウキを見つめるの繰り返し。いわゆる餌打ちマシンって奴ですね。どうやらこの調子では凸まっしぐらは避けられない気がしてならない。1時になり、K田さんが終了。ウキが動かないとぼやいていたが、3匹
をゲット。お疲れさまでした。その後S我さんも終了し、終了時刻が決まっている私は更に焦り出す。しかぁ~し、1時半近くになっていきなりウキがスパッ!やった今度こそ逃がさないぞ。よ~しよし、無事「たも」に収まった。何故か「たも」の中でハリス切れを起こしたが、これでグッと気が楽になった。さっさと交換して再開すると、2時近くになって再びスパッ!嬉しや2匹目ゲッ
トだ。これはひょっとして午後のGTか?しかぁ~し、元々3時間くらいでなくなるように餌の量を調節して作ってあるので、餌が少なくなっている。もうこれでお終いかな。2時を過ぎるとO橋さんとO合さんも終了。その後、私に1回消し込みが出たものの堪え切れずにハリス切れ。ガクガクッ×ガクガクッ。急いで交換し、その後バラケがなくなったので両グルで打つ。すると、O合さん
がまだ片付け中に、何と「掛かってます!」で3匹目だ。本当にウキの動きはなかった。ラッキーとしか言いようがない。O橋さんO合さんは帰った。お疲れさまでした。私はもう「ドボン」に固執する事もなく、残ったグルテンで「ナンチャッテ」をやってみる。が、ウキの位置合わせで時間が掛かり、あたりどうこうの前に餌を打ち尽くしてしまった。時刻は2時40分。きょうはもうい
いでしょう。結果、実釣3時間10分で3匹。本当は4匹なのにぃ。片付け。凸でないだけ良かった。そして前回を超える結果になったのも。片付けを終え遠くのT林さん達に挨拶して車に戻る途中で、トイレタイムのmasaさんに遭遇。聞かなかったがおそらくは竿が曲がっているのは間違いない。また宜しくお願いします。さあ、今日はベイシア詣でが待っている。さっさと荷物を積みさっさと池を離れた。
最早グッタリ。釣行出来るのもあとわずかの時間かも
↓
| 固定リンク
コメント