無理して行かなくても良かったのでは@増沢池
今日は通院日に加えてその後に用事もあるので普通なら釣行しないのだが、このところずっと竿を出していなかったので無理してでも行きたくなった。前回まで宙でそこそこの結果(もちろん私にとって、だが)が出ていたので、今日も淡い期待を持って11時過ぎに増沢へゴー!どうみても開始は12時頃になってしまい、しかもその後はベイシア詣でが義務付けられているし、その後も用事。良くて3時間が限度。駐車場にはO合さんとO橋さんの車。私が入りたいかつてのいつもの場所は空いているかな。さっさと荷物を降ろして池に向かう。今日は気温が高くなるうえに風もないので、早くも汗。良かった場所は空いていた。O合さんとO橋さんに挨拶すると、今日はダメらしい。ゲゲッ、そんなつもりで来た訳ではないのに。それでもここまで来たらやるしかない。さっさと準備。今日は時間の都合で底からのんびりとやる事は出来ないので、宙一択。竿は9尺で餌はいつものカルネバ・ガッテン。汗を拭き拭き開始は11時50分。何とか12時までに1匹目をゲットしたいが、世の中そんなに甘くない。無情にも12時のサイレン。しかぁ~し、その頃からウキに動きが。ひょっとしていけるかも。そして遂にあたった!しかぁ~し、カラ。昼食休憩のO合さんもウキが動いているのを確認してくれたが、かすり
もせず。しかぁ~し、それからじきにモヤモヤからのグッとウキが入るあたりでやった1匹目ゲットだ。しかも「センターガッチリでございます」。よーしよし、この調子なら前回並みは楽勝かも。な~んて早合点してしまったが、実はそこからが本当のハイライト。何故かウキの動きが芳しくなくなってしまい、遂にはシーン状態に。これには困った。で、開始1時間経ったところで両ダンゴでは珍しく「ナンチャッテ」のお世話になる事に。すると、確かにウキは動いてあたりらしき動きまで出たものの、一向にかすりもしない。で、餌も残り少なくなった事だし宙に戻そう。大体1時半頃か。少しずつ「たな」を浅くして行くと、あるところで急にウキが動き出しあたりも出た。ここで何とかと餌を打ってみたが、残念かすりもせずPART2。結局
最初の「たな」に戻してはみたものの、特段何もなく2時2分に餌を打ち切った。対面には私から少し遅れてやって来たO石さんが入っている。そこでは毎回5匹くらいが釣れるそうだ。裏山から鹿がぞろぞろ。さて、私の方はあと1時間しか猶予がない中で、次は竿はそのままに餌をガッテン・天々の組み合わせ。どうかな、ウキは動くかな。すると、じきにウキがモヤモヤ。餌が変わったのが良かったか。しかぁ~
し、これまたなかなかあたらず。焦れていると、ウキがズバッと消し込んで嬉しや1匹目(トータルでやっと2匹目)ゲットだ。さあこのままと行きたいところだったが、午前の部と同様次第にウキが動かなくなる。対面O石さんは早くも1匹目をゲットしており、裏山鹿~も倍加だ。こちらO合さんも午後になって竿を曲げたが、それ以上に好調だったのはO橋さん。2時頃に帰ったが、10匹以上は釣ったそうだ。裏山から鹿がいなくなった?お疲れさまでした。今日は遅く始
めたと言うO合さんは2時半頃まで粘ったものの、虚しく納竿。お疲れさまでした。私は午後のGTに期待して餌を打ち続けると、O合さんの片付け中にやっと2匹目(くどいようだがトータルで3匹目)をゲットだ。もうクタクタ。O合さんは帰った。お疲れさまでした。その後何とかもう1匹、いや2匹と餌を打ち続けた私だったが、残念あたりすら見ることが出来ず3時5分に餌を打ち切
った。もう先日のようなウキの動きには期待してはいけなかったのだ。虚しく片付けし始めると、O石さんも終わった様子。両目が開いたとの事。お疲れさまでした。片付けを終え、O石さんに挨拶して車に戻る。最近は車と釣り場の往復が一番堪えるようになってしまった。今日もグッタリして車に戻り、我慢していた用はベイシアで済まそうとさっさと池を離れた。
ベイシアでは工事中でトイレが使えず。ずっと我慢の子であった・・・
↓
| 固定リンク
コメント