今日のメダカ-水替え
前回水替えの影響なのか4匹中3匹が☆になった室内飼育のガラス水槽、怖くて出来なかった水替えを今日やってみた。
その前に外のガラス水槽の水も替えてみた。
何故か水が濁っていて、底も汚れているようだ。ダメになったカモンバの残骸なのかも。
で、一応プロホースで底石を浚ってみたら、出るは出るは汚れ。
かなり吸い出したと思っても、水深はそんなに変わらない気がする。
13リットルのバケツで塩素除去水を足しても数センチ変わったかどうか。
で、やっても水の色は変わった気がしない。なんだかなぁ。
室内のガラス水槽の方はルーチンワークのように決められた手順で実行。発泡スチロール容器はたまに底を吸って汚れを出し、水を足しているのでやらなくても大丈夫か。
ガラス水槽はやはり底がかなり汚れていた。
こちらは1回に約5リットル(3分の1)くらいを交換するのだが、終わってみて心配でならない。
4匹の生き残り1匹とたった1匹の稚魚(針子から成長した)、そして元は外の水槽にいたのだが、ヒレにカビが生えて息絶え絶えだったのを塩浴で復活した1匹の計3匹。エビちゃんは残念ながら姿を見る事が出来なかった(泣)。
今はフィルターを回して水中に舞い上がった汚れを取っているところ。
そうそう、しばらくスネイル退治をさぼっていたら、ビックリするくらい増えている。芥子粒くらいのものがほとんどの中にはかなり大きなものもあって、一体どれだけ水槽に栄養があるのか?
こちらも水替えのついでに退治。ただ、絶対に取り切れてはいない。やはりさぼってはいけなかったのだ。トホホ・・・。
頼む、何とか生き延びてくれ
↓
| 固定リンク
コメント