« 雑感続き | トップページ | 台風が来る前に竿を出しておく@増沢池-午後の部- »

2021年7月26日 (月)

台風が来る前に竿を出しておく@増沢池-午前の部-

メダカの孵化が止まらない。今日も10匹以上を確認。昨日用意した白発泡スチロール容器も早くも満杯になりそう?
釣りの帰りにジャンボエンチョーでエアーの分岐とブクブクを買い、さっき白にセットしたところ。
前にも書いたが、卵が全て孵化し針子が全て大きくなったら、飼う容器も場所も確保するのが難しくなる。
悩みは尽きない。
 
明日、台風8号が上陸するとの予報。影響が全くない訳ではないのでおそらくは雨になるだろう。で、今日のうちに竿を出しておこうと出掛けました増沢。駐車場には久し振りのO橋さんの車。さっさと池に向かうと、O橋さんはいつも咳払いが入っているところにいDscf2532た。挨拶して様子を訊くと、何と既に4匹をゲットしていると言うではないか。底は調子がいいのか?私が見ている間にも竿が曲がったが、残念バラシた。奥にいるのは後でⅠ川さんと言う人だと知った。さあ、私もさっさと準備しよう。前回終わり頃に両ダンゴの宙であたりが出たので、今日はそれで行こう。仕掛けもそうなってるしね。竿はもちろん9尺、餌は粘麩・天々・マッハ。傘をセットしていると、O合さん登場。やる気十分とみた。で、開始は9時38分。一応目標は1匹。どうかな。とにかくウキが馴染んだら餌を切る、を繰り返しているとじきにウキがモDscf2533ヤ。おっ、これはいけるか?すると10時を過ぎた辺りでいきなりのズバッ!やった出ましたよ。いやぁ、どうなる事かと思っていたが、これで帰れる。やれやれだ。そしてこの早い段階でのあたりなら、ひょっとしてもう少し出るかもと極甘の予想をする私だったが、ウキはすぐに静かになる。懸命に餌を打っては切るをDscf2534繰り返し、10時半少し前に再びのズバッ!2匹目ゲットだ。う~ん、これだと良くて第2目標まで行くかどうかだな。どうも思ったほどウキが動かないのだ。奥ではO橋さんが3連荘!素晴らしいデスネ。奥の方ではいつもより早くT林さんが竿を出していて、私が来た時には3人しかいなかったへら師も6,7人くらいDscf2535になっている。と、10時半を過ぎたところでまたもいきなりのズバッ!で3匹目ゲット。おやおや、目標を上方修正した方がいいかな。ただ、1匹釣れるとその後はあまり芳しくなくなるようでは、達成は難しいかも。こんな具合なら「トロ掛け」にでもした方がとは、省資源釣法の見地からは言っても仕方ないタラ・Dscf2536レバでした。それでも11時を過ぎてまたもやズバッ!4匹目。ん、これから午前中のGTが来そうなので、ひょっとして第2目標行けるかも。しかぁ~し、ここからウキの動きはかなり良くなって来たのに反して、あたってもあたってもかすりもしない。そうして最後の一投もあえなく11時55分に餌を打ち切ってしまった。結果、午前の部では実釣2時間20分弱で4匹。私的にはまあまあの結果ではなDscf2537Dscf2538いか。さあ、次は思い切って「両グル」で行ってみよう。1匹くらいは何とかなりそうだ。竿と仕掛けはそのままに餌はα21・わたグル。準備してから昼食とトイレタイムを済ませ、再開は12時10分。随分間が空いたのでへらはいなくなったんじゃないかな。

TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 雑感続き | トップページ | 台風が来る前に竿を出しておく@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 雑感続き | トップページ | 台風が来る前に竿を出しておく@増沢池-午後の部- »