今日のメダカ&オモチャのスマートウォッチ
天気がすぐれないので釣行出来ず、今日も話題はメダカ。
と言っても外のガラス水槽。
水替えをしようと水草をどかしたら、何と底に藻のようなものがビッシリ。やはり底石は入れてはいけなかったのか。
思い切って底石をほぼ掬い(残りは別の日にでも)、見ると水の色が緑色になっている。
これがグリーンウォーターとやらなのか。まあいい、とりあえず底をプロホースで浚ってみると、まだ汚れが出てくる。
どかした水草のうち、ホテイアオイは今までじっくり見る事がなかったので、今日はしっかり。
すると、4個あるうちの1個に卵が付いているではないか。その数ざっと10個くらい(数えなかったので詳細は不明)。
あとの3つは根が短いせいか1つもなかった。
丁寧に外して室内の針子用容器に移しておいた。大半が目が出ていた。
それと、今日もまたスネイルハケーン。1個だけだったが、さっさと除去。早く原因を突き止めないと。
その後バケツ1杯、約10リットルを交換。この程度ではほとんど変わらないね。
もう1杯分を用意してあるけど、今日はもう止めておこう。
オモチャのスマートウォッチ、触れば触るほどちゃっちいのが分かる。
まずはバッテリーの持ち。製品紹介では5日から18日(これはさすがに無理)とかあったが、いろいろと触っているとみるみる残量が減って行くのが分かる。満タン(99%)から1日で50%を切る勢いだ。まだ新品でバッテリーが弱くなっている訳ではないと思うが・・・。
前にも書いた通り、血圧・心拍数・血中酸素飽和度は腕に着けなくても測定値が出る。なんだこれはMARK2。
更に心電図(ECG?)とやらは、測定が終わると画面が戻ってしまい結果が見られない。なんだこれはMARK3。
測定ではないが、ライン等が来ると分かるようになっていても実際は反応せず。自分がスマホとBT接続したという連絡が頻繁に(やたら切れるので)来るだけだ。1回だけラインと思われる連絡があっただけ。
あとはBT経由で電話とか出来るらしいが、これが動かない。まだやり方が悪くて出来ないのかは不明なので、もう少し時間がかかりそう。
スマホにある電話帳が時々スマートウォッチで見られるが、元々日本語対応していないので一部文字化けしている。
SⅠRIとやらも、スマートウォッチからたまに声が聞こえるのだが、小さくてまた位置を変えると途切れてしまう。おそまつなBTだ。
明日は天気がよさそうだが、竿は出せそうにない
↓
| 固定リンク
コメント