後半ウキが動き出したところで雷ゴロゴロ@増沢池
昨日は諸事情により竿を出さなかったので、今日は多少予報が不安でもゴー!駐車場にはO合さんの車。隣に停めて荷物を降ろしていると、O合さんが誰かと談笑しながら戻って来た。池の様子を見て来たらしく、誰もいないとの事。今朝は雨が降ったので濁りが出て釣れるかもと来たのだが、どうやら間違いだったようだ。それでもここまで来たらやるしかない。昨日K田さんが先日O橋さんが入っていた場所で爆釣?だったと聞き、今日はほぼ貸切なので何処にでも入ってOKと、私もそこに入ってみる事にした。ついでに近くの木のカブトムシ2匹をパチリ。一足早く釣り座で準備開始。うわっ、朝の雨でゴミが半端ない。これでは釣りにならないかも。O合さんも驚いていたが、風が吹けばじきになくなると。まあ、それもそうだ。さっさと準備続行。今日は両ダンゴの宙をやるつもりだ
ったが、仕掛けが前回両グルのままなので、まずは両グルからやってみよう。竿は9尺、餌はα21・わたグル、それにバラケとしてマッハ少々。準備中に1人やって来て、T林さんの定位置付近に入った。さて、開始は9時38分。ゴミは断続的に右から流れて来るので、その隙間を縫うように餌を打つ。仕掛けにゴミが掛かるのをイライラしながらの餌打ちが続く。それでも10時を過ぎる頃からウキに動きが。ここは釣れると言われたので、凸で帰る訳には行かない。状況が悪い中、餌を打っては誘いそして切るを繰り返してあたりを待つ。すると、いきなりのズバ
ッ!が出て1匹目。やれやれ、これで落ち着いた。さあこの後はどんどん行こうと言いたいところだが、ウキの動きはバッタリに加えてゴミがまた塊でやって来てはどうしようもない。ゴミが風で目の前から消えるのにそんなに時間は掛からなかったようだが、私にはかなり長く感じた。そして10時半過ぎに、馴染
み切ったウキが返すのに合わせて誘いを掛けたらズバッ!で2匹目ゲット。しかぁ~し、その後はまたもウキの動きがバッタリ。へらは餌の近くにいると思うんだけどなぁ。O合さんは蟹を1匹ゲットした以外にはウキが動いていないらしい。私がその後ひたすら餌を打ったので、いつもより餌の減りが早い感じ。すると11時を過ぎ、餌が残り少なくなったところでズバッ!やった3匹目ゲットかと思われたが、残念ハリス切れ。チチワの結び目から切れていた。急いで交換しようとしたら、何ともう片方のハリスも切ってしまったではないか。まさにトホホで両方交換となった。あっ、どうせこの後は両ダンゴでやるのだから、ハリスは25cm+35cmくらいにしてみよう。
さっさと交換して再開するも、じきに餌が尽きてしまい終了。時刻は11時27分。結果、午前の部では実釣1時間50分で2匹。前回と変わらないね。ちょうどT林さんが様子を見に来た。奥のへら師は3匹ゲットしていると話していた。さあ次は両ダンゴだ。竿と仕掛けはそのままで餌は前回と同じく粘麩ベースで加える麩は天々2とガッテン1。さっさと昼食を摂りトイレも済ませて再開は11時47分。上空雷がゴロゴロ言い始めた。どうしようかな、もう少し空が暗くなったら終わろうかな。またゴミが流れて来たので、それを除けながらの餌打ち。すると12時を過ぎる頃から上空黒い雲が出て来て、これはヤバい展開になりそうだ。しかぁ~し、何故かこの頃からウキに動きが出始め、あたりらしき動きも。数回カラを打ったところで周りを見るとO合さんと左のへら師は終了している。ウキは動いているし空は明るくなって来た気がしたので続行したかったが、やはり一人になって雷と雨が来ては堪らない。で、12
時9分に餌を捨てて無念の終了となった。餌を作って損したぁ・・・。片付け。T林さんは帰り、先に片付けを終えた私はO合さんに挨拶して車に戻った。なんだか空が明るくなったみたいで雷も聞こえて来なくなった。中止の判断は間違っていたか?いや、止める勇気も必要だと言う事で、今日はこれで良かったとしなければ。車に荷物を積み、さっさと家路に就いた。
明日も雷の予報だ
↓
| 固定リンク
コメント