« ウキが動かないので次第に嫌気が@増沢池 | トップページ | オリンピック野球の事 »

2021年8月 4日 (水)

午後になっても状況は変わらず。そして最後の一人に@増沢池

午後の部では何と両ダンゴで攻めてみる。「トロ掛け」でウキが動かないのに両ダンゴで動く筈がないだろう、私のアームでは。無謀な挑戦と思われるが、ほぼやけになっている。竿とウキは同じでハリスを30cm+40cmくらいに設定し、餌は粘麩・ガッテン・天々・マッハ。何故かと言えば、餌を均等に減らすため。トイレタイムの後に早めの昼食。そして再開は11時58分だ。餌は練らなくても充分持つ。まずは「トロ掛け」の残りのバラケを打ち尽くす。すぐに12時のサイレンが鳴る。何故両ダンゴを選択したのかと今更ぼやいてもアフター・フェスティヴァルなのだが、とにかく餌を打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、予想通りウキは全く動かない。で、開始10分ほどで早くも「ナンチャッテ」のお世話になる事に。宙のダンゴを良く寝ると底でも使えるし、バラケが早いのでへらの寄りもいいんじゃないかと。ウキ下は適当にセットするのが「ナンチャッテ」。後はウキの馴染み具合で調整する。すると、何と言う事でしょう、じきにウキが動き出したではないか。そして変な動きにも無理矢理合わせて掛かって来たのは、これまたお約束のブルー。しかDscf2571も手の平サイズで引きが一瞬放流かと思ったほど。さっさとご退場頂き再開すると、12時半過ぎに波の中返したウキがスッと入り、これに合わせれば嬉しや1匹目ゲットだ。やはり「ナンチャッテ」様様だね。宙のつもりの餌の量なので終了時刻が伸びるかもしれないが、このまま行こう。しかぁ~し、この池そんなに甘くない。すぐにウキが動かなくなってしまう。それではハリスを這わせ気味にしてみよう。ところが宙の仕掛けなので「ドボン」には転用出来ない。で、オモリベタでやる事に。しかぁ~し、「ナンチャッテ」ではウキ下を目分量でハリス分だけ伸ばすのみ。それでいいのか(それでいいのだ!by バカボンのパパ)。すると、バランスの時よりウキのDscf2572動きがグッと良くなった(個人の感想です)。そして1時過ぎにウキがズルッと入るのに合わせれば、嬉しや2匹目ゲット。何と「ナンチャッテ」で午前の部と並んだぞ。全くいい加減だなぁ、私って(倒置法)。そしてトータルでの第2目標にもリーチ!少しだけやる気になったが、何故かその後はウキが動いても動いても掛からず。ブルー1匹にハリス切れ1回。こんなにウキが動くのならバランスでも良さそうなのにとウキ下を変更してそれらしくしてみると、これがさっぱり。で、再びオモリベタに。とかやっていうるちに時間は過ぎ、K田さんは1時過ぎに帰りO合さんとO橋さんも1時半過ぎに終わった様子。お疲れさまでした。O橋さんは奥のへら師としばらく話していて、帰り際に訊いてみたら午後は良くなく「つ」抜けもしなかったとの事。意外だ。2時を過ぎるとへら師の姿はどんどん少なくなってどうやら今日も私が最後の一人になりそうだ。午前の部で餌(トロロ)を捨てたので、午後の部では餌を打ち尽くすぞ。それが省資Dscf2573源釣法(キリッ!)。結局オモリベタが良さそうなのでそれで続行していると、2時半を過ぎてズバッ!とウキが入れば、嬉しやトータルでの第2目標クリアだ。と、ここで奥から声が。T林さんが帰るとの事。何人かのへら師も一緒のようだ。やはり最後の一人になってしまったね。私は餌を打ち尽くすべく打つ・打つ・打つ。そして2時53分にようやく餌を打ち切った。結果、午後の部では実釣3時間弱でDscf25743匹。トータルでは実釣5時間20分で5匹かぁ。O橋さんには及ばないが、頑張りましたと言っておこう。片付け。対面ではブルー釣りの面々が竿を出している。グッタリして片付けを終え、車に戻る。本当に疲れた。さっさと帰りたいところだが、今日もベイシア詣でが待っている。さっさと池を離れた。
 
しかぁ~し、トロロを買い忘れた(トホホ)
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« ウキが動かないので次第に嫌気が@増沢池 | トップページ | オリンピック野球の事 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« ウキが動かないので次第に嫌気が@増沢池 | トップページ | オリンピック野球の事 »