意外と暑くなく、ただ日焼けはした@増沢池-午前の部-
やっと釣行出来る日が来た。いそいそと増沢へゴー!駐車場にはO合さんとK田さんの車。荷物を降ろしていると何処からか声。O合さんが池の様子見から戻って来たところだった。自分の入る場所に先客ありなので、今日は柳の木の奥に入るとの事。いつもO橋さんが入るところは空いていると言われ、よし今日はそこで爆釣だ!2人で池に向かい、柳の木のそばの先客に挨拶してさあと思ったら、何とK田さんがそこで準備中だった。トホホ・・・。で、仕方なくいつもの場所へと向かう。湖面は凪いでおり、いつもならムッとする感じなのだが、今日は違う。やや涼しめだ。それでも傘はセット。左隣の先客は底のようだ。私も目論見とは異なってしまったものの、予定通り底から入る事に。餌はいつものバラグルだが、バラケにマッハを多めにしてバラケを早めたつもり。竿は12尺、ウキは細めのトップを採用したが、実際に浮かべてみたら対面の景色の映り込みでほとんど見えない。それではあたりが出るかどうかは不明だが、太めのトップのものにしよう。ちょっともたついたため、開始は9時半ジャスト。しかぁ~し、何故か急に風・波。視認性についてはとりあえずはウキを交換しておいて良かったぁ。ただ、風を受けて流されそうだ。マッハ多めのバラケは着底までは持ち、そこからいつもより早めに抜ける感じで思ったとおりか。いつも短い9尺を振っているので、重量増に加えてモーメント関係で竿が重くなり、腕に堪える。ウキの返しはあってもバラケのせい、早くあたりが欲しいところ。しかぁ~し、ウキが流されないよう着底後の持ちを優先してしっかり練って付けると返しもなくなり、ただ餌を打ち換えるだけで
10時。う~ん、底はこんなものか。K田さんの隣にはS我さんが入ったようだ。と、10時を10分ほど過ぎたところでウキが返しなしでムズッと1目盛入った気がして合わせてみたら、やった掛かりました!これは12尺の恩恵か?今日はこれで帰れるぞ。さあどんどん行こう。しかぁ~し、その後はウキの動きもなく、1回バラシが出ただけで時間だけが過ぎるお約束の展開。11時近くになり、午前中のG
Tがあるかもと一段ギアを上げる?私、すると、11時を過ぎてウキが馴染んですぐに小さく返し、そこからチク!これに反応すれば、やった2匹目ゲットだ。今度こそ午前中のGTであたりが続きますように。すると、そこからたまにウキが動きそしてあたりらしく動きも見せるようになったが、これが掛からない。餌付けを小さめにしてみても変わらず。再びズルズルと時間が過ぎて行く。T林さんが巡回に来てくれた。奥の方はどうなのかな。そろそろ12時近い。餌も残り少なくなった。何とか
もう1匹と粘る私だったが、残念12時のサイレンと共に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間半で2匹。どうかな、上出来(もちろん私にとって、だが)なのかな。次は9尺で宙(風・波が収まらないので短めに変更)だが、両ダンゴの仕掛けは回避したいところ。一昨日新たにトロロを購入したので、それで行ってみよう。そうしよう(以下同文)。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント