« 今日は大変だ | トップページ | 昨日のメダカ »

2021年9月10日 (金)

好天に誘われてついフラフラと出掛けたのが運の尽き@増沢池

今週はもう釣行するつもりはなかったのに、今朝は好天。通院があるが頑張って行けば10時半くらいから始められそう、と急にやる気になる。前回まあまあの結果だったので、味を占めて2匹目の泥鰌を狙う。駐車場に着くとすぐに荷物を降ろし、さっさと池へ。Dscf2602O合さんは柳の木の奥にいたので、まずは挨拶。まだ始めたばかりのようだったが、私の準備中に竿を曲げた。私は今日は底から入るつもり。前回底もなかなか良さそうだったので、今日も行けるかもと。さあ準備だ。竿は12尺、餌はいつものバラグル。予報では風が弱いとあったが、少し吹いている様子。それに、いよいよ秋本番と言う事もあり、対面の景色が湖面に写ってウキの視認性がかなり悪くなっている。偏光グラスを着けてみても変わらず、止めた。少しもたつきながらも底を取り、開始は10時36分。ギリギリ予定通りだ。う~ん、少し流されるか。それにウキが返している?今日はグルテンの出来が柔らかめだったので、ひょっとして早く抜けているかもしれDscf2603ない。とか思っていたら、開始10分くらいでウキが返してしばらくしてモヤ。これに反応したら、やった早くも掛かりました!O合さんに並んだぞ。こんな早くに釣れた事は最近記憶にないので、今日は爆釣か?しかぁ~し、何故かここからウキの動きが弱くなり、しまいにはなくなってしまった。最初にあった返しも出ず、ひたすら餌を打つだけの時間に。O合さんも同じ様子。なんだか月曜を思い出すなぁ(辛!)。そのまま11時半を迎え、そろそろ午前中のGTが来るのでは?と身構えれば、出ましたよウキの返し。そしてそれからあたりらしきウキの動きが数回あったが、いずれもカラ。う~ん、GTないか。しかぁ~し、1匹目から約1時間、Dscf2604それまでと同様にウキが返してから小さく入りそうになったので慌てて合わせてしまった。しまった、早過ぎ!と思ったら、嬉しや掛かりました!ただただ地合だけの男だなぁ。さあどうだろう、GTがあるならまだ釣れそうか?しかぁ~し、聞こえなかったが12時のサイレンが鳴ったとO合さんから教えてもらい昼食を摂りながら続行するも、ウキは2度と動かず。トイレタイムのあとDscf26051投しただけでもう嫌になって、12時38分に餌が残っていても終了だ。結果、底では実釣2時間で2匹。厳しいね。それでは午後の部では前回良かった両ダンゴでもやろうかな。竿は9尺に変更、餌はへらスイミーを水でドロドロにしてからガッテン・天々・マッハを加えて混ぜる。何故へらスイミーかと言えば、残っているから(オイオイ)。何となくタッチが気に入らないが、作った餌は使い切るのが省資源釣法(キリッ!)、これでなんとかしよう。そうしよう、双子葉植物(オイオイ)。「たな」は前回のままで開始は12時50分。まずは底の残りを打ち尽くし、それから宙の餌で。でも、何となくこの餌では釣れそうにないと最初から悲観的。まずは餌が持たないので、一部を押し練りして打てば何とか持つようになった。が、それとウキが動くかどうかは別。あっという間に開始30分が経過。前回は30分経たないうちに釣れたのに、今日はもうどうにかして1匹を釣りたい。と、右の方から声が。K田さんだ。終わった様子。遊んで貰えなかったとのボヤキ。お疲れさまでした。さて、それでも1時半を過ぎてから、ようやくウキがモヤモヤ。そして弱いあたり!しかぁ~し、練った事による餌の固さからだろうかカラ。その後も掛かりが浅くてスレバラシとか、もう今日は宙では凸まっしぐら。そして開始1時間を過ぎる頃にアクシデント発生。何と合わせた際に両ハリスが道糸に絡んでしまった。これを根気良く解こうとするも、グルグル巻きではお手上げ。結局総交換。その際にハリス長を25cm+35cmくらいから30cm+40cmくらい(個人の感想です)に伸ばしてみる。すると、ウキの動きが一変!2時を過ぎてズバッ!ズバッ!と消し込み連発のカラの後Dscf2606に、やっと掛かりました!しかぁ~し、引きが変だ。堪えて寄せればガックリスレ。どうやら今日は本当に凸必至、後は何とかして餌を打ち尽くすだけ。ここでO合さんが終了。ウキがほとんど動かなかったとの事。私も本当は餌を捨てて終わりたいところだ。何故前回と同じ餌にしなかったのか。何故わざわざ変な組み合わせにしたのかと今更言っても仕方ないタラ・レバが今日Dscf2607も炸裂だ。と、橋の上から声が。masaさんだった。話をしながらウキを見ようとしたら、ない!慌てて合わせればやった今度こそ掛かったでしょう。なんだかスッキリしないが1匹は1匹。これで凸から逃れたぞ。O合さんも帰り、お二人ともお疲れさまでした。さあ、とりあえず凸はなくなったので、後は餌を打ち切るだけ。ただ、ウキの動きはさっきまでとは大違い。時間的にも午Dscf2608後のGT間違いなし。まだ釣れるぞ。そして2時半過ぎに小さく入るウキの動きでやった2匹目ゲット。まだまだ行けそうだ。しかぁ~し、餌がもうない。いつものパターンだ。今日は残業はしたくない(釣れてもいないのにかなり疲れている)ので、あと数投。そして2時45分に餌を打ち切った。結果、宙では実釣2時間で2匹。トータルでは実釣4時間で4匹。なんだかなぁ。片Dscf2609付け。湖面は凪いでいるが、もうやりません。蝉の鳴き声もツクツク法師が多くなって季節が秋へと移り、太陽の直射がなくなったので過ごし易かったが、釣果は別。片付けを終え、車に戻る。今日はつい陽気に誘われてしまったが、予定通り家にいた方が良かったか。さっさと池を跡にした。
 
何故こんなに疲れたのだろう
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日は大変だ | トップページ | 昨日のメダカ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日は大変だ | トップページ | 昨日のメダカ »