無理して出掛けても何も良い事がなく@増沢池-午後の部-
まずはいつも通りグルテンを打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、特に何もないまま時間だけが過ぎるお約束の展開に。それでも餌を打たなくては始まらない。ウキは何となく動いているようだ(個人の感想です)が、どうだろう。12時半を過ぎる。状況に変わりなし。と、流されたウキが動いた気がして反射的に合わせたら、やった掛かりました!4匹目ゲットだ。これは素晴らしい。さあ、5匹目が見えて来たぞ。しかぁ~し、その後はさっぱりのまま1時8分に餌を打ち終えてしまった。結果、午
後の部では実釣1時間余で1匹。たったの1匹では評価も難しい。ダメではないが好結果でもないと言う感じなので、あまり喜べないのは間違いないが。さて、まだ1時。時間はあるのでもう1匹釣ってトータルでの第2目標を目指すのもいいかもしれない。プチ残業だ。竿と仕掛けはそのままで餌をα21単体とする。そして再びオモリを追加して「ドボン」まがいで勝負だ。坂の下にいた先客は帰った。こちら側橋の上(かみ)の先客も帰ったが、この人は竿が曲がるのを見た。さあ再開だ。しかぁ~し、今度はウキはピクリともしない。考えてみると午前の部の場合は両グルの「ドボン」まがいにする前に宙のダンゴで底に餌を打ってあったので、それでウキが動いたのだろう。今度は何もないところでいきなりグルテンを打っても無理なのかもね。それでも作った餌は打ち切るのが省資源釣法(キリッ!)。でもやっぱりダメだぁ。1時半頃にK田さんが終了。お疲れさまでした。私は「ドボン」まがいでは餌を打ち切れないと踏んで、今度は両グルの宙に変更だ。ただ、ウキの視認性は一向に改善せず、もう餌を打ち尽くすのがミッションになってしまったかのよう。あっ、奥のO合さんとO橋さんも終了の様子。ヤバい、私が取り残されてしまう。お二人は帰った。お疲れさまでした。さて、餌がやっと終わりそうになった2時近くに湖面が少し凪いできたら、何とウキが動いているではないか。今更動いても餌がもうない。それでもひょっとしたらと餌を打っていると、あたりらしき動きも見せたもの
の、残念全くかすりもせずに2時9分に餌を打ち切ってしまった。結果、午後の部(プチ残業含む)では実釣2時間で1匹。なんだかなぁ。トータルでは実釣4時間半で4匹。両ダンゴの「ドボン」まがいで1匹。両グルの「ドボン」まがいで1匹。両グルのバランスの底で1匹。そして両グルの宙で1匹の計4匹だ。時間1匹にも満たないとは、まさにトホホだ。グッタリして片付け。釣っている最中は感じなかったが、腰が痛い。片付けも億劫だ。片付けを終え、対面のO石さんに挨拶して車に戻る。このところ体力の低下が著しい感じ。つい最近までは釣行によって多少運動?にもなっていたが、最近は家に籠ってばかりだったので余計に筋力等衰えたに違いない。車に戻るにも息切れ?さあ、今日は久し振りのベイシア詣でと行くとするか。もそもそと荷物を積み、車はベイシアへと向かった。
いよいよ明後日から10月。緊急事態宣言が明けてどうなるか?
↓
| 固定リンク
コメント