« 今日の増沢 | トップページ | ワクチン接種終了 »

2021年9月23日 (木)

今日のメダカ

室内発泡スチロール容器に入れてある水草(元々は多分ジャンボエンチョーで買って来たもの)が、ただ浮かべてあるだけなのに増えている。
非常に助かるので室内ガラス水槽に分けたりしているが、ほったらかしでそんなに日もあたらないのに不思議だ。
逆にガラス水槽では腐るばかりの気がする。やはり少なくても太陽光を浴びるのが大事なんだろうか。
ちなみに外のガラス水槽では水草は増えない。これは青水のせいではないかと思われる。
さて、今日も外のガラス水槽の餌やりと水替えを行った。天気がいいもんね。
しかぁ~し、水替えの前にやった餌の時にはたくさん上がって来たメダカが、陽を浴びるようにと上部の覆い(スダレ)を除けておいた事に関係あるのか水替えの後に餌を撒いても上がって来ない。赤い2匹がかろうじて確認出来たくらいか。
まさか上部を空けておいた時に鳥か猫にやられたのか。
それとも季節の変わり目で餌食いが落ちたのか。まさか底で☆になっている?
それと、これも上部を開放したせいなのか、水面にぼうふらの抜け殻のようなものが散見されたのも気になる。メダカが食べてはくれないようだ。
ここから新たに蚊となってもらっては困るので、とりあえず浮いているぼうふら(抜け殻だけかも)を掬って捨てておいた。
ベランダのバケツの針子も数がかなりいる。ただ外のガラス水槽から腐りかけたホテイアオイと産卵床を持ってきて入れただけなのに。
外のガラス水槽では針子を見た事がないので、おそらく親に食べられたとしか考えられない。
隔離すればこんなに(おそらくは数十匹)生まれてくるのだ。
ただ、今度はこの針子をどうすればいいのか。このままバケツで越冬まで行けるのか?

そろそろ新しく容器を購入する事も考えなければ
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 今日の増沢 | トップページ | ワクチン接種終了 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日の増沢 | トップページ | ワクチン接種終了 »