結局いつものところ@増沢池-午後の部-
K田さんは静かに釣っている様子。たまにチラッと見ると竿を曲げているので、何と言っても対面階段下はホームだもんね。さて私の方は餌付けでウキの馴染みを調整しながら打つ、を繰り返すと、しばらくしてウキがモヤモヤ?ただあたりにはならない。クーッ。私のアームではこの時期両ダンゴは無理なのか。それでも時折あたりらしきウキの動きはあるので、へらはいるのだろう。ただ、悔しいかな食わせる事が出来ないのだ。あっという間に1時。ここでO石さんが竿を曲げるのが見えたので再び様子を訊くと、何と午後になって3匹を追加したと言うではないか。流石です。私も頑張らねば。その後もウキはへららしき魚がいるような動きを見せ、時折消し込む事もあったがさっぱり掛からず。遂に開始1時間の1時半。ここで考えた。ハリスを詰めよう。30cm+40cmくらいを25cm+35cmくらいに変更(個人の感想です)。すると、何と言う事でしょう、再開して10分ほどでズバッ!とウキが消し込んで今度こそ掛かりました!やったぁ・・・。サイズ的にはこれまた放流ではあったものの、とりあえず宙で釣れたので良かった良かった(2回言いました)。ウキはまだ動いているので、これから爆釣だ!しかぁ~し、次に掛かって来たのはお約束のブルー!ガクガクッ。さっさと退場して頂いたが、これであのカラの正体が分かったかも。で、それからはウキの動きが全てブルーに思えて来て、あたりらしきウキの動きにもつい躊躇してしまう。これはマズイ、マズイですよ。そして遂に2時。餌もだいぶ少なくなった。確かにトータルでの第2目標には到達したが、それだけではちょっと寂しいのも事実。そろそろ午後のGTも来そうなので、出来ればもう1匹、いや2匹。すると、モヤモヤからグッと入るウキの動きで2匹目
ゲット。更に次のあたりでも掛かりました!連荘だ。まさに午後のGT。どうだ、単独での第2目標、更にはトータルでの第3目標行けそうか?しかぁ~し、やったと思えた次のあたりでバラシになると、その後はバッタリでどうやら私の午後のGTは終わった様子。2時17分に餌を打ち終えてしまった。結果、午後の部では実釣1時間50分で3匹。難しいなぁ両ダン
ゴ。トータルでは実釣4時間10分で7匹。前回よりは良かったが、まあ変わらないと言ってもいいだろう。ただ、午前の部で久し振りに12尺を振ったらかなり疲れた。腰も痛い。休み休み片付け。対面O石さんは5匹目を釣ってからバッタリだそうだ。K田さんはどうかな。いつもよりは遅くまでやっているので、好調なのかな。片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。汗は出ないがハアハア言ってしまうのが辛い。腰も。さあ、今日はベイシアでちょっとだけ買い物がある。さっさと買ってさっさと帰ろう。車は池を離れた。
次こそ他の池で・・・
↓
| 固定リンク
コメント