« 今日のメダカ | トップページ | 曇りだったので対面ワンドに入ってみた@増沢池-午後の部- »

2021年10月18日 (月)

曇りだったので対面ワンドに入ってみた@増沢池-午前の部-

今日は是非とも大楽地に行きたかったのだが、Y!天気によると現地は風が強いとの事。あれれそうなのか。増沢は風速1mくらいなので、それならと方針転換して増沢へゴー!家を出る際、あまりにも寒かったので一旦戻り防寒対策をしてから再びゴー!駐車場にはO合さんとO橋さんの車。1人が私より先に池に向かい橋を渡ったが、私は知らないが他の人は皆さん知っているS野さんと言う方だった。この人は対面看板横に入って爆釣したらしい。私はヒイヒイ言いながら橋を渡り坂を下りて遊歩道へ。O合さんとODscf2655橋さんはいつもの場所にいた。まずは挨拶。そして私もいつもの場所に入る。ほぼ無風だが寒い。さっさと準備開始。今日は11尺の底から入る。餌はいつものバラケにα21+グルテン四季の食わせ。開始は9時51分。するとウキの馴染みはまあまあだが、ウキの返しが早い気がする。餌の持ちが良くないのか、それとももうへらが来ている?まさかそれはないでしょう。K田さん登場。そして10時を過ぎてO石さんも。お二人とも定位置に入った。さて、私のウキは最初から返しが早く、ひょっとしたらあたりも早いかもと思ったが、残念そんな事はない。皆Dscf2656ウキの動き出しが遅いなぁと思っていたら、10時半近くになってO橋さんO合さんが竿を曲げる。残念お二人ともスレていたが、ここで私に「掛かってます!」が出る。1匹目ゲットだが、ちょっと恥ずかしいか。まあいい、カウントカウント。その後O橋さんO合さんが立て続けに竿を曲げ、凸回避。奥ではK田さんも竿Dscf2657を曲げた。今日は寒いせいか皆さんトイレタイムが忙しい。そして11時少し前にズルッとウキが入った私、ヤバいと思いきやOKでした。嬉しいなぁ。ただ、ウキの動きが続かない。O橋さんO合さんも厳しい状況のようだが、それでもポツーリポツリと竿が曲がる。そしてO石さんの竿も曲がった。私は11時半過ぎにやっDscf2658と3匹目。ここで我慢していたトイレタイム。去年より遠くなった気がしてならない(個人の感想です)。途中S我さんがいつもの場所にいるのをハケーン。ハアハア言いながら戻り再開すると、第一投でウキが消し込んだ!が、残念カラ。その後昼食を摂りながら続行するもウキが動く事はなく、12時19分に虚しく餌Dscf2659を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間半弱で3匹。まさにトホホだ。さあ、次は宙。竿を9尺に変更し、ハリスは25cm+40cmくらいから40cm+55cmくらいに。餌はα21+わたグル+グルテン四季の両グル。「たな」は少し深めで再開は12時32分。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日のメダカ | トップページ | 曇りだったので対面ワンドに入ってみた@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日のメダカ | トップページ | 曇りだったので対面ワンドに入ってみた@増沢池-午後の部- »