« 秋深まる増沢で久し振りの竿出し@増沢池-午前の部- | トップページ | 連荘は心身共に厳しい@引佐天池 »

2021年10月14日 (木)

秋深まる増沢で久し振りの竿出し@増沢池-午後の部-

午前中は風はほとんど出なかったが、午後になるとある時間帯だけ波立った。ちょうど宙を始める頃。ウキが遠くなる分だけ視認性が悪くなるが、仕方ない。それでもじきにウキがモヤモヤからズバッ!いきなりで慌てたものの、掛かりました!しかぁ~し、ビーンと糸鳴りまでして堪えに堪えたのだが、途中でガックリ。そうです、寄せるまでもなくスDscf2645レ。いきなりのスレかよっ!と怒ってみても仕方ない。続行だ続行。しかぁ~し、ここからなんとあたりが遠のいてしまう。そしてそのまま時間だけが過ぎるお約束の展開。困った、どうすればいいのか。それでも我慢して打っていたらウキの動きが戻って来た。が、あたりらしき動きにはならず。餌はほぼ2時間分あるので、まだ時間の余裕はある。で、1時過ぎにハリスを数センチ詰めてみる。これでもう少しウキの動きが良くなるか。すると、今度はあたりらしきウキの動きが出て来ても掛からず。そしてトホホのまま時間は過ぎて行く。まさかこのまま凸で宙は終わるのか?いやいやそれは困る。何とか1匹は釣って終わりたい。さて、2時を過ぎてやっとあたりに合いました!しかぁ~し、ウキがズバッと入ったまでは良かったのだが、何とここで痛恨の合わせ切れ!最近はほぼなかったのに、ズバッ!に興奮したのか思い切り強く合わせてしまった。まさにトホホ×トホホだ。上ハリスが切れていたので、ここで考えた。もう一度ハリスを詰めよう。25cm+35cmくらいにしてみる。随分短くなったなぁ。「たな」も少し浅めに。すると、ここから俄然ウキの動きが良くなり、時間的にも午後のGT、ひょっとして釣れるかも。しかぁ~し、またもやズバッ!で今度は合わせもそんなにキツくはなかった(個人の感想です)のに凄い引き。1回は堪えたのだが、再度の引きで何と道糸とサルカンを結ぶところが解けてしまった。従ってオモリから下はありません。まさにガクガクッ×ガクガクッ×・・・。急いで修理したが、トラブル連発で気分はもう終了モード。餌Dscf2646も残り少ないし、もうどうでもいいや(オイオイ)。しかぁ~し、午後のGTが続いているのかウキはまだ動き、そして2時半過ぎ、餌がもうほとんどない状態で掛かりました!う、嬉しいゾーイPART2。そしてそのまま2時40分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間弱で1匹!何かあればもっと釣れた筈Dscf2647(底も同じでした)。トータルでは実釣3時間半で6匹かぁ。グッタリして片付け。何故か本当に疲れている。残業は出来ないね。K田さんが少し早く終了した。お疲れさまでした。片付けを終え、O石さんに挨拶。そしてヒイヒイ言いながら(言ってませんが)車に戻る。さあ、今日はこれまた久し振りのベイシアにでも寄ろうかな。さっさと池を跡にした。
 
明日から天気が下り坂とか
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 秋深まる増沢で久し振りの竿出し@増沢池-午前の部- | トップページ | 連荘は心身共に厳しい@引佐天池 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 秋深まる増沢で久し振りの竿出し@増沢池-午前の部- | トップページ | 連荘は心身共に厳しい@引佐天池 »