« 連荘で行く必要はなかったのでは@増沢池-午前の部- | トップページ | 一日空ければいいってもんじゃなく@増沢池-午前の部- »

2021年10月27日 (水)

連荘で行く必要はなかったのでは@増沢池-午後の部-

すると、じきにウキに動きが。そして何とあたりまで出たではないか。おおっ、これは・・・。しかぁ~し、かすりもせず。しばらく打っていたものの、これでは埒が開かないと「たな」を下げて「ナンチャッテ」に向かう。するとここでもじきにウキが動きあたりも出る。が、同様にかすりもせず。何故だろうと「たな」取りゴムでラフに測ったら、何と底に着いていませんでした。これこそトホホだ。で、今度こそと再開すると、やはりウキに動きが出るが、あたりはカラ。いやいや2回ほどかすってバラシになったが、それ以上もなくさすがにこれはヤバいと「たな」を上げる。餌の量が最初から1時間を目安に作ってあるのDscf2676で、あれこれやるともう終わりが近い。結局両ダンゴでは何もなく1時31分に餌を打ち切ってしまった。なんだこれ?時間の無駄?もう止めた方がいい?だから連荘で来たくなかったんだとぼやき連発。でもこのままでは帰れまテン。もう1回両グルでやろう。もちろん1時間分だけ。ただ、α21が少ししか残っていないのでわたグルと混ぜてグルテン四季も使い切った。次回からはいつ買ったか不明の新べらグルテンをメインに使おう。時間も時間だし「たな」は浅めでどんどん餌を打つ事に。すると、こちらもやはりじきにウキが動き出した。頼む、最低でも昨日と同数(あと1匹)は釣らせてくれ。しかぁ~し、誘っても誘ってもダメ。1回だけ誘ったらあたりが出たのだが、すんごい引きでバラシ。もうトホホ以外の何者でもない。2時になり、K田さんが終了。そしてO橋さんとO合さんも。私も終わりたいのはマウンテン・マウンテンなのだが、如何せん餌がまだ残っている。これを打ち切るまでは帰れまテン。それが省資源釣法(キリッ!)。すると、今度こその午後のGTなのか、ウキの動きが良くなって来た気がする。そして片付けを終えたK田さんがこちらの様子を見に来た時にズDscf2677バッ!とウキが入ってやったトータルでの3匹目ゲットだ。ようやく続行の意味があった。お三方は帰った。お疲れさまでした。明日は来ませんのでよろしくお願いします。そして私も2時22分に餌を打ち終えた。昨日と同じくグルテンカスで粘ったものの、残念結果に結びつかなかった。結果、トータルで3時間半で3匹。昨日あれだけ寒い中でやった結果と同じにはなったが、今日の陽気でこれだけDscf2678かぁ。O橋さんは16匹と他の追従を許さない結果、O合さんとK田さんも底で結果を出している。私も今日は底から始めるべきだったか(これもタラ・レバ)。片付けを終え、対面T林さんに挨拶して車に戻る。途中片付け中のO石さんに様子を訊くと、何と5匹をゲットしたとの事。裏山鹿~。明日は来ませんと言って橋を渡る。今日は好天とは言え、連荘で来る必要はあったのか?ただ疲れるために来ただけだ。ガックリして荷物を積み、帰路に就いた。
 
明日も明後日も好天だが・・・
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 連荘で行く必要はなかったのでは@増沢池-午前の部- | トップページ | 一日空ければいいってもんじゃなく@増沢池-午前の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 連荘で行く必要はなかったのでは@増沢池-午前の部- | トップページ | 一日空ければいいってもんじゃなく@増沢池-午前の部- »