アームでも何でもない、結局は地合のみ?@増沢池-午前の部-
久し振りに増沢で竿を出す事が出来た。実は気持ちがさっぱり盛り上がらず釣りから少し遠のいていたのだった。が、このままでは年内竿を出す事はないかもと思えば少しだけやる気になり、今日の日となった。いつも通り通院後にゴー!駐車場にはO合さんとO橋さん、それにK田さんの車。皆さん来てるんだなぁ。さっさと荷物を降ろして池に向かう途中、橋の上から看板横が空いている事に気付く。それと対面ワンド私がいつも入るところのすぐ近くに1人先客が準備中。これで決まった。前回パッとしなかった看板横に入ろう。荷物を置いてまずはO合さんとO橋さんのところへ。O合さんは既に1匹。O橋さんはスレばかりだと。あまり芳しくないのかな。後で知ったが、K田さんは旧流れ込みに入っていた。釣り座に戻り、さあ準備だ。今日は晴れて暖かいが風が出るとの予報だったが、何の事はない今は凪状態だ。ここでまたもや閃いた(どうせ碌な事ではない)。今日は段底でやってみよう。竿は11尺でバランスの底の上ハリスを適当に切って下鈎トントンで底を取る。餌は「段底」+「玉」ハード。ささっと準備を終えてさあやろうと思ったのが10時34分。しかぁ~し、餌落ちが気に入らない。風が出て来たので出来るだけ水面より上にトップを出したくないのだ。で、それを調整中にO石さん登場。坂の下に入った。大体10分以上モタモタして再開すると、ウキが返しながら入った気がしたので合わせたところ、背後から声が。T林さんが巡回に来ていて合わせるところをしっかり見られた。その後11時を過ぎて今度こそのバ
ラケが落ちてからの小さく入るあたりでやった1匹目ゲットだ。これこれ、これですよ。いやぁ、今日はなかなかいいぞ。この調子なら爆釣も夢ではない?しかぁ~し、風・波が大きくなるとウキが流されてしまう。で、バラケも流されるので当然ながら食わせには同調しない。で、あたりも出なくなる。それでも11時半を過ぎたあたりでウキがスッと入った気がして合わせると、やった2匹目ゲットか?残念外れた。ここでO石さんに状況を訊くと、何とバランスの底で既に2匹をゲットしていると言うではないか。これでは何のための段底なのかと一気にやる気を失い、上ハリスを交換して底を取り直し、私もバランスにする。大体ハリス段差は10cmくらい。そして餌は段底のまま。こんな適当でいいのかと思いながらも餌打ちし、ウキの馴染み具合を調整するところで12時のサイレン。O石さんは3匹目をゲットしていて、離されるばかりだ。昼食を摂りながら懸命に餌打ちすると、1回だけ抜群のあたりが出たが、残念またも外れ
た。これでやる気は全くなくなり、12時34分にバラケが残っていても強制終了。次は釣れても釣れなくても宙だ宙。餌はわたグル+新べらグルテン。餌を作ってからトイレタイム。そして竿はそのままにウキと仕掛けを交換。ハリス長はそのままで「たな」をやや深めにしての再開は12時45分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント