« アームでも何でもない、結局は地合なのか?@増沢池-午後の部 & 残業編- | トップページ | やはり場所ではなくアームの問題だった@増沢池-午後の部- »

2021年11月18日 (木)

やはり場所ではなくアームの問題だった@増沢池-午前の部-

好天は今週で終わりとの予報に、これは出掛けないとマズイと言う事で増沢へゴー!今日は曇りがちでも風は弱いし気温もそこそこ上がると言う抜群のコンディション。これで結果が付いてくれば言う事なしなのだ。しかぁ~し、駐車場にはO合さんの車しか見えない。なんだか不安になって池に向かうと、看板横と坂の下には誰もいない。先客はO合さん含め3人。これは絶対に釣れなさそう。しかもO合さんはいつもと違う場所、前にK田さんが入っていたところで準備中だ。挨拶がてら様子を訊くと、やはりワンドは足場が悪くなっているようだ。私はいつものワンド付近に行ってみたが、どうも台を据えるようDscf2711な環境ではない。でも看板横に戻るつもりはなかったのでどんどん深場方面に向かい、階段下から一つ離れたところに入る事にした。ここは結構深く楽しめそうだ。さあ準備しよう。もちろん竿は11尺で底。餌はいつものバラグル、と思ったら、何と前回わたグルも使い切って新べらグルテンしかない事に気付いた。オー・マイ・ゴッド!仕方なくスイミーを混ぜてみたが、これがまとまらない。とりあえず底を取ってから下鈎にグルテンを付けて打ってみたが、ウキの馴染みは出ない。こりゃぁダメだ。で、カルネバを加えて持たせる事に。打ってみたら馴染みが出たし簡単には抜けそうにないので、開始は10時15分。と、ここでいきなりウキが馴染む途中で糸ずれのあたり!もちろん合わせることはないが、これでへらが近くにいる事は間違いない。しかぁ~し、そこから先はウキが全く動かず返しも出ない。底にはいないのか。そしてそのままダラダラと時間だけが過ぎるお約束の展開。あっ、遠くO合さんが竿を曲げるのが見えた。裏山鹿~。私の右隣には1人入っている。顔は見た事があっても名前は知りません。本当に今日は曇りでも風がないため非常に過ごし易い。が、釣果とは無関係だと否応なく教えてもらう事になった。あっという間に開始1時間。ウキ下の微調等やれる事はやったつもり。ただ食わせのグルテンがどうしても信用出来ないまDscf2712ま。と、ここで初めてウキが入った!時間的には午前中のGT、やった掛かりました。やれやれ、これで凸は回避出来たぞ。しかぁ~し、その後バラシが出てしまい一旦休憩する事に。今日はトイレまで遠いなぁ。途中O合さんに状況を訊けば、何と4匹をゲットしていると言うではないか。最早ガクガクッどころではない。場所ではなくアームなのだ。更に進んで坂の下、O石さんが準Dscf2713備中だった。そして帰りにちょうどO石さんが竿を曲げる瞬間を見た。まだ始めてそんなに経っていないのに、素晴らしいし裏山から鹿もゾロゾロ。釣り座に戻り再開する。まだ12時前だが腹が減ったので昼食を摂りながら再開する事に。すると、再開第一投でちょうど竿から手が離れた瞬間にあたった!床休めは効果ありか?更に次の餌打ちでも小さくあたったが、これは「齧り」と言う奴だった。午前中のGT、あるかも。しかぁ~し、その後は全く何もないまま12時のサイレン。今日は消防車が来てダム?の上で何やら訓練していた。私は結局その後何もDscf2714ないまま12時21分にグルテンが残っていても強制終了。なんだかなぁ。さあ、次はどうしよう。グルテンもない事だし、セットか両ダンゴ?いや、ここはさっき作ったようなグルテン+カルネバの両グルまがいで勝負だ。竿も9尺に替え、再開は12時34分。大体2時間で使い切る量を作ったつもり。果たして何か良い事はあるか?
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« アームでも何でもない、結局は地合なのか?@増沢池-午後の部 & 残業編- | トップページ | やはり場所ではなくアームの問題だった@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« アームでも何でもない、結局は地合なのか?@増沢池-午後の部 & 残業編- | トップページ | やはり場所ではなくアームの問題だった@増沢池-午後の部- »