アームでも何でもない、結局は地合なのか?@増沢池-午後の部 & 残業編-
まずは残っているバラケを打ち尽くす。それが終わったのが1時頃。さあここからが本番だ。相変わらず風・波は出ている。しかぁ~し、何故かウキはじきに動き出した。そしてあたりらしき動きまで。おおっ、午後は宙で爆釣か?と妄想も甚だしいが、ここで私にピッタリの「掛かってます!」が出てしまう。単に空合わせしただけで、その前にウキの動きはなかった。まあいい、1匹は1匹。カウントカウント。すると、更にしばらくして今度はズバッ!という消し込みが出た。まさかそんなあたりが出るとは予想もしていなかったので慌てて合わせれば、やった2匹目ゲットだ。これは
嬉しい、嬉しいですよ(2回言いました)。午後になってあたりが止まったと言うO石さんには悪いが、何とか追い付いたぞ。ただし私のGTと言う奴は2匹が限界。ウキの動きは消えないがかなり弱くなってしまった。そしてそれに拍車をかけたのが橋の影。大体1時半頃から2時にかけて日陰になると同時に体感温度もグッと下がった。これはキツイ。それでも餌を打ち続けなければへらは何処かに行ってしまう。寒さに震えながら餌を打てば2時。もう少しで日が当たる。遠くK田さんが終わったようだ。私もそろそろ餌が終わる。確か2時間分くらい作ったつもりだったが、量を間違えたか。そして前回はそれでも6匹釣れたのに今日はまだ第2目標にも届いていな
い。最後の一投に、こりゃぁ今日は残業かななんて考えているとウキが弱く入った。これに何気なく反応して軽く合わせたら、やった掛かりました!最後の一投は今日も健在でした。ちょうど終了したK田さんが帰り際に見てくれていた。時刻は2時13分。結果、午後の部では実釣1時間15分で3匹。これで残業
は確定。もう1匹釣って第2目標くらいはクリアしたい。奥ではO合さんが6匹をゲットしたとか、スレばかりだと言っていたO橋さんも結果を出している様子が聞こえて来た。私はせめてあと1匹と残業モードに入る。餌はわたグル+新べらグルテンの配合を少し変えて小一時間出来る量を作る。そして再開。O石さんはまだやるかと思っていたら、トイレタイムの後に片付け。今日は3匹出た後に鱗を2枚釣ったらその後あたりもなくなったとの事。私は時刻を見ようと竿から手を離して時計に目をやったら竿がガタンと音。ヤバいと竿を持てば確かな手応えがあったがバラシ。見ると鱗だ。今日はもうダメかな。その後奥からO橋さんがやって来た。今日は6枚ゲットしたとの事。素晴らしいデスネ。お疲れさまでした。橋の影になっている頃には風も出ていたが、今は大分凪いで来た。岡ジャミしてくれているO石さんからもこれからこれからと言われ、ウキを見ると確かに1目盛くらいモヤモヤしている。時間的にも
午後のGTが来たか?その後O合さんも帰って来た。今日は午前中3枚午後4枚との事。裏山鹿~。そしてお二人が背後で岡ジャミしてくれている間に数回あたりらしき動きがあり、合わせたがカラ。しかぁ~し、3時ギリギリに出た再度のモヤでやった今度こそ掛かりました!これで第2目標クリア。残業の甲斐があったのいうもの。O合さんは帰り、しばらく岡ジャミしてくれていたO石さんも帰った。お二人ともお疲れさまでした。池には私とT林さんだけ。橋の影がどいて一旦は暖かくなっていたのだが、3時を過ぎて太陽が山の陰に隠れると再び体感温度がガクンと下がり、寒くなって来た。こうなると後は餌を打ち尽くすだけ。作った餌を捨てる事はしない、
それが省資源釣法(キリッ!)。すると、地合でもあるまいし(いや地合でしょう)、大きくウキが入ってやった「上がりべら」ゲットだ。これは望外の結果( by 藤井4冠)。そして3時17分に餌を打ち切って終了。結果、残業では実釣1時間で2匹。宙のトータルでは実釣2時間15分で5匹。総トータルでは実釣4時間で
6匹。何とか格好がついたか。体勢が悪かったのか腰が痛い。片付け。太陽の姿は見えなくなってもまだ明るさは残っているが寒い。トイレに行きたいので早く片付けないと。そしてT林さんに挨拶して車に戻る。早く行きたいのはマウンテン・マウンテンでも腰が痛いしパッキンも緩んでいるし。まずは荷物を積み、急いでトイレタイム。それから久し振りのベイシアへと車は向かった。
これで今週の釣りはない(筈)
↓
| 固定リンク
コメント