まさにゼロか1かの世界@増沢池
今日を逃すと明日から天気が悪くなるので、2週間ぶりに出掛けました増沢。こんな陽気はまずないので、おそらく多くのへら師が来ている筈。入れる場所はあるのかな?駐車場には確かに多くのへら師と思われる車。いつもより早めに家を出た筈なのに、これでも遅過ぎるのか。急いで荷物を降ろして池に向かうと、橋の上から見ても入れそうにない感じ。もちろん日陰側は空いていますが、何か。K田さんが対面日陰側橋の下にいた。看板横と坂の下を恨めし気に見て遊歩道を進むと、いつもの場所にO合さん。昨日は凸だったそうだ。そこから更に進むと、ワンドにはO橋さんともう1人(後でF田さんと言う人だと知った)。階段下と旧流れ出しにも先客。当然ながらダム?そばにはⅠ藤さん御一行。迷った挙句、私はO橋さんとF田さんの間に入らせてもらう事にした。F田さんは好調なようで、私が着いてからも竿を曲げた。さあ準備するとしよう。前回と同じく竿は13尺で段底。餌はセット専用バラケ+夏に「玉」ハード。ほぼ無風で湖面には油膜のような汚れ。ワンドになっているのである程度仕方ないが、でも嫌だ。ささっと底を取っての開始はジャスト10時。どうだろう、前回は全くウキが動かなかったが、今日は大丈夫ではと勝手な思い込みで餌を打つ。が、やはりと言うかウキに動きなし。O橋さんはバランスではあたりが出ないと言う。段底ならそれよりはましではないかと思って選択したのだが、どうやらそれも難しいようだ。ただ時間だけはあっという間に過ぎ去って行く。いつかは忘れたが午前中にO合さんが2回竿を曲げ、1回目はスレだったが2回目に凸を免れた。裏山から鹿がゾロゾロ。私は全くウキが動かないので、とりあえず12時のサイレンが鳴ったら強制終了する事にする。あとはあれしかない。11時半を過ぎた頃にO石さん登場。定位置に入る。私は
結局1回もウキの動きを見る事無く12時のサイレンで終了した。結果は言うまでもありません。さあ、次が本命の両グルの宙。湖面は凪いでいるのでウキは良く見える。きっと釣れるに違いない。竿は12尺に替え、餌のα21+わたグル+新べらグルテンを作ってからトイレタイム。F田さんは帰った。トイレから帰り、まずは昼食。そしていよいよ開始は12時29分。まずは段底の残りのバラケを使ってバラグルで打つ。う~ん、ウキが動かないぞ。こりゃぁ今日は凸で泣いて帰るのか。いやいやそんな事を言っている場合ではない、とにかく餌を打つ。しかぁ~し、あっという間に1時。既にバラケを打ち切ってしまったので、後は本来の両グルだが相変わらずウキは動かないので、ヤバい今日こそ凸まっしぐらで引き返せない感じ。O橋さんは午後からドボンに替えてすぐに1匹をゲット。どんどんプレッシャーが大きくなる。しかぁ~し、今日は天は我に味方した。1時を過ぎてしばらくした頃に何気なく餌を
切ると、やった手応えあり!掛かってます。ウキは全く動かなかったので、それくらい餌を吸い込む力が弱くなっているのか。と、ここでO橋さんがウキを替えると言う。ドボンでもウキの大きさが影響するとは知らなかった。奥は深いんだなぁ。で、それに釣られるように私も1時半頃にウキを小さくしてみる。かなり小さいのでオモリがほぼなくなってしまった。そして再開すると、確かにウキの動きが出て来たように感じられた(個人の感想です)が、あたりにはならず。で、最早これまでと私が2時過ぎにやった事、それは「ナンチャッテ」。適当にウキ下を伸ばして多分底に着いただろうと言うところで、餌を付けて打ってみる。すると、餌が底に着いてすぐに返し、これは・・・と竿を持つ手に力が入る。そしてそこから少し返した
後にチク!やった1投目からあたりました。もちろんシュパッと合わせれば、掛かりましたよ!う、嬉しかぁ。1匹目はあたりを見た訳ではないので、あたりに合わせて釣れる嬉しさよ。もちろん口に掛かってました。まだ餌はあるので、午後のGTに期待したいところ。と、O合さんが終了。O橋さんもそろそろ終わると言う。O石さんは3時頃までならやると言うので、私も頑張ってみよう。しかぁ~し、「ナンチャッテ」の効力は既に失せているのかウキの動きがなくなってしまった。2時半になってO橋さんが終了。O合さんは帰った。そしてO橋さんも帰り、私も3時2分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間半で2匹(ただしあたり
は1回だけ)。凸でなくて良かったぁ。片付け。O石さんも終了した。片付け。すると、ここでザわさん登場だ。何故今頃なのかは不明だが、O石さんと3人で駐車場に戻った。河津桜は一部開花していてビックリ。月曜にはなかったのに。残念写真は撮らなかったが、これからどんどん開花が進むだろう。駐車場で挨拶して解散し、私は家路に就いた。
次はいつになる?しばらく間が空くのは仕方ないか
↓
| 固定リンク
コメント