« 北京オリンピックの事やメダカ | トップページ | 勇んで出掛けても逆効果か@増沢池-午後の部- »

2022年2月11日 (金)

勇んで出掛けても逆効果か@増沢池-午前の部-

昨日の雨はもう残っておらず、今日も気温が上がり風も弱そうと言う事で出掛けました増沢。おっと、今日が祝日だと言う事を忘れていて通院しそうになったのはご愛敬。いつもより早めに駐車場に到着。あっ、O橋さんとO合さんの車が停まっている。まだ9時前なのに早いなぁ。私も急いで池に向かおう。さっさと荷物を降ろして橋まで行くと、看板横には咳払いとF田さんか。定位置にO合さんとO橋さんの姿が見える。ダム?そばにはいつものⅠ藤さん御一行。おっ、日陰側に1人いるぞ。この人は月曜にもいたな。遊歩道を進んでお二人に挨拶。私は前回O橋さんが入っていたところに入る。さあ準備しよう。昨日の雨と関係あるのか、湖面には無数の泡のようなもの。最初は池の真ん中付近にあったが、次第にこちらにやって来た。やいやい、汚いなぁ。さて竿は13尺の底から行くぞ。何としても底で釣りたい(「ナンチャッテ」は除く)。餌はいつものバラグルだDscf2789Dscf2790が、マッハに代えてガッテンを採用した。準備中にO石さん登場。これまた定位置に入った。これでO型ブラザーズ揃い踏みだぁ。私はさっさと底を取り9時39分に開始。ウキの馴染みが少ないのは底を深く取っているからだと思うが、そのまま。そして餌を打ち始める私だったが、予想通りウキは返しもない。と、10時前に早くもO合さんが竿を曲げる。素晴らしいデスネ。今日は晴れの予報だったが、上空雲が多く寒ささえ感じてしまう陽気。相変わらず湖面は汚いまま。ちょっと波が出れば綺麗になるのに。とか思っていると次第に波が出て来た。ウキの視認性が一気に悪化。それでも何となくではあるがウキが返しているように思えて来た。そして10時半頃に遂に出ましたウキの動き。糸ずれのような感じだったものの、へらはいる!やっとやる気になりました。勇んで出て来て凸で帰るのだけは避けたいところ。しかぁ~し、気温が上がらずトイレを我慢出来なくなって、Dscf2791Dscf2792仕方なく11時前に一旦中断。これが床休めになればいいがと思いつつ帰りに紅白の梅を撮って来た。ピントが合っていないのはご容赦願いたい。再開しても波は収まらず。そDscf2793んな中、ウキがモヤっと押さえるような動きを見せたのでスレても良いと合わせてみたら、やった掛かりました!う、嬉しかぁ。やっとバランスの底で釣れたぞ。これで後半はプレッシャーなしで餌を打てる。O石さんが早めに昼食を摂ると言うので、私も真似する。そして12時のサイレンが鳴ってしばらくしてから、シモッたウキがスッと入るのに合わせたら、やった掛かりました!こDscf2794Dscf2795れはグー・グ・グー。しかぁ~し、アッパーでガクガクッ。そして12時20分に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間半で1匹。とにかく結果が出たので今日はよしとしなければ。さあ、次こそ本命の両グルの宙、何としても1匹。これがミッションだ。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 北京オリンピックの事やメダカ | トップページ | 勇んで出掛けても逆効果か@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 北京オリンピックの事やメダカ | トップページ | 勇んで出掛けても逆効果か@増沢池-午後の部- »