« 本当に午後のGTはあるのか?@増沢池 | トップページ | やっとそれらしい日が来た@増沢池-午前の部- »

2022年3月 1日 (火)

雨の日に水替え

先日、外のガラス水槽の水替えを行ったが、まあまあの出来。
で、今日は雨の中室内のガラス水槽1つと発泡スチロール容器3つの水替えを急にやりたくなった。
ガラス水槽の内壁に、あのスネイルの卵と思われる塊を見つけたから。
それを取るついでに内壁をスポンジでゴシゴシ。当然ながら水が汚れるので、それではと思い立ったと言う事。
それならついでに発泡スチロール容器の方も。
まずはバケツに5リットルくらいの水道水を入れ、カルキ抜きを混ぜておく。
それが馴染むまでの間に発泡スチロール容器の方を。今日作った分とは別に用意してあったカルキ抜きの水を使用。
それぞれをスポイトで底を浚う。今日も2匹ほど吸い込んでしまった。申し訳ない。
減った分だけ水を足して終了。そんなに多くの水を替えた感じではないが、まあいいだろう。
さあ、ここからが今日のメイン・イヴェント。
ガラス水槽から水草を取り除く。ダメになったようなものもかなりあるが、後で除去することにしてまずはプロホースで底を浚う。
用意してあった水(大体5リットル)を足し、水草の一部を戻してからエアポンプとフィルターを稼働させ、只今絶賛ろ過中だ。
発泡スチロール容器はさておいても、ガラス水槽はちょっとメダカにとって過酷なのかもしれない。
いつものようにしばらくは様子見。
 
余計な事ばかりしているような気がする
    ↓

にほんブログ村 オヤジ日記ブログ 駄目オヤジへ

|

« 本当に午後のGTはあるのか?@増沢池 | トップページ | やっとそれらしい日が来た@増沢池-午前の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 本当に午後のGTはあるのか?@増沢池 | トップページ | やっとそれらしい日が来た@増沢池-午前の部- »