午前と午後で大違い@増沢池-午前の部-
今日は昨日に増して好天。なので行かない訳にはいかないでしょう。瓶・缶・PETを出した後に急いでゴー!この好天、混んでいない筈がない。しかぁ~し、駐車場にはO橋さんO合さん、それにK田さんの車はあるがその他にはそれほどへら師と思われる車はないぞ。さっさと荷物を降ろして池に向かう。すると橋の上(うえ)でK田さんに遭遇。昨日は凸だったとの事。今日も橋の下(した)に入ると言うので、寒さには注意してください。橋の上から見ると、へら師はざっと10人未満。昨日の方が多かったなぁ。さっさと歩いて遊歩道へ。O合さんは始めたばかり。昨日は7枚だったと言うから素晴らしい。進んでいつもの場所に入る。O橋さんもいつもの場所。今鱗をゲットした。さあ私も準備しよう。竿は11尺のバラグルセットの底で行くぞ。餌はこのところ採用しているのと同じ。これまたささっと底を取り、開始は9時40分。それにしてもいい天気だ。風は弱く気温は高い。そんなに着込んでこなかったのは正解か。さてウキの方は動き出す気配はない。良いテンポで餌を打って行くと、私の両側お二人が次々と竿を曲げるではないか。ヤバい、私一人がアウト・オブ・ザ・蚊帳になりそうだ。しかぁ~し、私が何かした訳ではなく単に天気のせいなのかウキの動きが出て来たと思ったら、10時前に1匹目ゲット!これは
素晴らしいが、私の場合先走ると後が良くないと言うジンクスがあるので単純には喜べないぞ。しかぁ~し、今日は何故か増沢は私に優しい。10時を過ぎるとすぐに2匹目。ひょっとして今
日は私の独壇場か?なんて虫のいい考えがむくむくと頭をもたげて来た。するとそれは満更ではなく10時半までにもう2匹をゲットすれば、早くも第2目標にリーチ!更にしばらくして遂に5
匹目までゲット出来たので、これはもう言う事がありません。残念10時40分を過ぎていたので時間5匹にはならなかったが、十分満足です。まだ時間は十分あるので、何とか第3目標クリアまで行きたいところ。しかぁ~し、調子が上がり始めると出るのがトラブル。それからじきに、返したウキがチッと入るのに合わせれば、やった6匹目ゲットか?しかぁ~し、残念バラシた。しかもオモリ調整で追加したオモリが落ちてしまったので、これは時間のロスになるぞ。モタモタしながらも何とか合わせて再開すると、しばらくしてウキがズルッと入り、これに合わせれば凄い引きでどうやらスレ。外れてくれれば嬉しかったが、残念堪え切れずにハリス切れでガクガクッ。しかも切れたのが上ハリスとはまさにトホホだ。これも何とか調整して再開したが、最早地合はなくなっていた。午前中のGTは何処へやら。11時半を過ぎて一応トイレタイム。これで「床休め」になればと思っていたら、私の留守中にO橋さんが2匹をゲットして逆転されていた事を知らされる。クーッ・・・。と、そこへO石さん登場。いつもの場所で準備。私は既にやる気がかなり無くなっていたが、
何故かいきなりのあたりで遂に6匹目ゲット。5匹目から1時間以上が経っている。やっとO橋さんに追い付いたぞ。しかぁ~し、その後はウキの動きがバッタリ。早めの昼食を摂りながらウキを見つめたが、虚しく12時のサイレンを聞く。O橋さんは7匹目をゲットして余裕綽々の昼食。やはりこれがアームの差なんだ。トホホ。私は結局その後もさっぱ
りのままで12時28分に餌を打ち終えた。結果、午前の部では実釣2時間40分で6匹。5匹目から後はひどかった。やはり調子が上がっている時には細心の注意が必要なんだと痛感。さあ、続いては午後の部。いつもなら両グルの宙なのだが、今日はこれだけ暖かければ両ダンゴでもいけるのでは?と勝手な判断で両ダンゴの宙をやる事にした。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント