« 昨日のワクチン接種と今日のメダカと釣り大会 | トップページ | 桜満開の釣りは途中からやや肌寒い感じに@増沢池-午後の部- »

2022年3月28日 (月)

桜満開の釣りは途中からやや肌寒い感じに@増沢池-午前の部-

昨日の大会で場が荒れて今日は多分釣れないかと思いつつ増沢へと向かう途中、モクレン通りの桜が満開になっていて驚いた。先週後半にはまだ一部くらいしか花を付けていなかったのが、一気に開花した。駐車場にはO橋さんとO合さんの車。急いで橋までDscf2862Dscf2863向かうと、お二人は定位置に。他には数人のへら師がいるだけで、好天にも拘わらず少な目。ただ桜はここも満開だ。素晴らしい。遊歩道に入りお二人に挨拶。O橋さんがたっDscf2864Dscf2865た今竿を曲げたところだと言う。私にもおすそ分けが欲しいなぁ。定位置に入り準備開始。予報通り快晴で風がある。気持ち良く釣りが出来そうだ(結果は別にして)。竿は11尺で餌はいつものバラグルだが、このところ連採している「新ペレ」に替えてマッハに戻す。そして開始は9時34分。どうだろう、前回並みくらいには行けるか?しかぁ~し、思ったより風の影響は大きくウキが流される。これは難しいか?更に先客のお二人が竿を曲げ、早く1匹目を出さないとと言うプレッシャーが物凄い。ただ、早々とウキが返しDscf2866ているように見えたので、きっとその時が来ると思っていたら、10時前に馴染んですぐの押さえるようなあたりで1匹目。やれやれ、良かったぁ。これでこの後ゆっくり釣りが出来そうだ。しかぁ~し、何故かウキの動きはそれ以上に良くならない。それでも10時を過ぎて流されたウキがモヤモヤしているのに思いDscf2867切って手を出すと、やった2匹目ゲットだ。いいぞいいぞ。何とかお二人に離されずに行けそうだ。と、そこへやって来たのはパラソルさんではないか。お久し振りです。仕事の合間にちょっとだけ様子見に来たとの事。昨日の大会では橋の上(かみ)に入った人が上位に入ったとの事。そろそろ浅場なのか。パラソルDscf2868さんはじきに帰った。私の方は10時半近くになったところでシモリのようなウキの動きで3匹目。どうも調子が出て来たとは言い難いが、何とか結果は出ているようだ。何とか12時までには前回並みの第2目標くらいは達成したいなぁ。しかぁ~し、ここからウキの動きがバッタリ。1回空合わせしたら鱗が付いて来て、それからダメになった感じ。その後、じきにO石さん登場。昨日はかつての定位置日向側坂の下に入ったが、残念な結果となった様子。お疲れさまでした。私は11時になったのを機にトイレタイム。床休めになるかと思ったら全くそんな状況ではない。しかも私の後にトイレタイムとしたO橋さんは、戻ってすぐに竿を曲げる。裏山から鹿がゾロゾロ。Dscf2869そろそろ午前中のGTが来てもおかしくないが、それは虚しい願いなのか。11時半を過ぎていよいよ午前の部終了が迫る。と、ここでお約束?の空合わせで「掛かってます」。やった久し振りに釣れたぞ。3匹目からは1時間以上経っている。キツかったなぁ。その後何とかもう1匹と粘ったものの、最後の一投も甲斐Dscf2870なく11時53分に餌が尽きて無念の終了。結果、午前の部では実釣2時間10分で4匹。前回並みとは行かなかった。途中から上空雲が増えて来て風と相俟って白波が出、ウキの視認性がかなり悪くなった。それに体感温度も下がり気味だ。さて午後の部はどうしようかな。前回両ダンゴの宙で撃沈したので、今日は思い切って「お」でもやろうかと思ったが、ここは慣れた両グルの宙でやろう。ただし竿は9尺だ。餌はいつものα21・わたグル・新べらグルテン。バラケとしてマッハ少々。まずは昼食。それから再開は12時8分。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 昨日のワクチン接種と今日のメダカと釣り大会 | トップページ | 桜満開の釣りは途中からやや肌寒い感じに@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 昨日のワクチン接種と今日のメダカと釣り大会 | トップページ | 桜満開の釣りは途中からやや肌寒い感じに@増沢池-午後の部- »