« 今日のメダカ | トップページ | そろそろ「はたき」の季節なのか@増沢池-午後の部- »

2022年4月 7日 (木)

そろそろ「はたき」の季節なのか@増沢池-午前の部-

今日は朝から張り切って増沢へゴー!天気がいいのは気持ち良い。いつもならグズグズで出発が9時過ぎになってしまうのに、今日は8時半過ぎと気合が入っている。駐車場には9時頃到着すると、ポツポツとへら師と思われる中に知り合いはO合さんの車だけ?この天気でこれだけなのか。急いで荷物を降ろして池に向かうと、ちょうどO合さんがキャリアを引いて遊歩道を進んでいた。私は後を追いまずは挨拶。昨日はO橋さんがDscf2904看板横で15匹をゲットしたと聞きビックリ。それでは私は何処に入ろうかと考えたが、O橋さんがいないので台を設置しやすいその定位置に入らせてもらう。さあ準備だ。湖面は凪、既に暖かい。O合さんからは気合が空回りする事があるので注意するようにと揶揄われる。さて竿は11尺で行こう。前回は9尺でパッとしなかったが、今日は何とかなる筈。餌はいつものバラグルで開始は9時34分。時折岸辺でバシャッと言う音。はたいているんだろう。そうなるとあまり短い竿ではあたらないので11尺ならグーでは?と思いつつ餌を打ってもウキは動かない。と思ったら、開始して間もなくO合さんの竿が曲がった!ええ~っ?もう釣れたのか。いきなりプレッシャーを掛けられる。私も早く寄せたいと餌を打つが、なかなかウキは動き出さない。焦るゼ。その後ウキが馴染む前と馴染んでからの糸ずれと思われるウキの動きDscf2905があったが、それだけ。あっという間に開始1時間。それでも何となくウキに動きが出て来たような・・・。と思ったらあたった!そして掛かりました。いやぁ、1匹目が長かったなぁ。と、横を見たらO合さんの竿も曲がっているではないか。今追い付いたと思っていたのにぃ。ところが、午前中のGTはまだ早いと思っDscf2906たら、それからじきに2匹目。今度こそ追い付いたぞ。しかぁ~し、その後がない。時刻は11時を過ぎた。O石さんがやって来て定位置に入り、K田さんが岡ジャミに。対面橋の下(した)で底をやっている人は水面に30匹くらいのへらが群れていて釣りにならないらしい。半分裏山鹿~。そしてK田さんがO石さんの背後霊になっていた11時半過ぎ、やっとあたりが出ましたよ。2匹目からほぼ1時Dscf2907間。それにしても釣れないね。ただ、何とか第2目標くらいまでは伸びないかと餌を打つものの、その後虚しく12時のサイレンを聞いたところで餌が尽きた。結果、午前の部では実釣2時間20分強で3匹。気負って来てもこの程度か。まさしくO合さんの言う通りだなぁ。グッタリしてトイレタイム。ハアハア言って戻り、Dscf2908まずは竿を9尺に変更してウキと仕掛けも交換。午後の部の準備だ。ちょっと迷ったものの今日も両グルの宙で行こう。このところパッとしない結果が続いているが、やはり慣れた釣り方がいい。餌はいつものグルテンにバラケとしてマッハ少々。昼食後「たな」は仕掛けのままで再開は12時23分だ。
 
TO BE CONTINUED!
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今日のメダカ | トップページ | そろそろ「はたき」の季節なのか@増沢池-午後の部- »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今日のメダカ | トップページ | そろそろ「はたき」の季節なのか@増沢池-午後の部- »