« 勇んで出掛けても散々の結果@増沢池-午前の部- | トップページ | 孵化爆発!? »

2022年4月25日 (月)

午後になると状況が一変!私には両グルが合ってる?@増沢池-午後の部-

不安に駆られながら再開すると、何と言う事でしょう、2投目であたり!そして掛かりましDscf2994Dscf2995た!もう何でもいいが釣れたぞ。しかも地べらだ。さっきまでの両ダンゴは一体何だったのか。するとそれからじきに2匹目。オイオイ、どうなってるの。更にしばらくして3匹目。ここまで全てが地べらだ。まだ開始Dscf299630分も経っていない。それに引き換え・・・と午前中の体たらくを嘆くばかりだ。しかぁ~し、やはりグルテンだけでは寄りを保つのが難しいのか、ウキの動きが弱くなって来たところへ隣のS我さんが竿を曲げるのが見えて、つい「ナンチャッテ」へと移行してしまう私がいた。時刻は12時頃。ウキの馴染み具合を見て適当に「たな」を合わせて再開すると、ちょっとウキがDscf2997Dscf2998見辛いもののウキが動いているのが分かり、俄然やる気が出て来た。するとウキがモヤと動くのに合わせれば掛かる掛かDscf2999る掛かる。12時半までに地べらばかり3匹を追加すれば、午前中には思いもしなかった第2目標に到達したぞ。しかも時間5匹もクリアだ。ホントこれ、今日は午前中から底でやっていればと、またもや無駄なタラ・レバ。いやいや今日は宙で通すのがミッションだった。それをたまたまうまくいったからと言ってもなぁ。午後になると太陽の位置が良くなってウキに陽が当たるようになり、視認性が一気に向上。すると、ウキがモヤモヤしているのがよりDscf3001Dscf3002ハッキリと見えるようになった。が、これは放流が寄って来た証。ここからは放流が主体のあたりとなってなかなか合わなくなってしまう。それでも1時までに放流ばかり3匹をゲットすれば、いよいよ単独での第3目Dscf3003標にリーチだ。何度も言うようだが、午前中は一体・・・(以下省略)。隣のS我さんも好調を持続しているようで、いいペースで竿が曲がっているようだ(個人の感想です)。対面のお二人は良く分からない。そして1時を過ぎると再び地べらに戻って第3目標クリア!もう何も言う事Dscf3004はありません(そりゃそうだ!)。このまま行けばまだまだ釣れるぞ。ひょっとして夢の20もありかな?しかぁ~し、餌がもうない。まだ1時を回ったところ、餌を作ると言う選択肢もあるが、もういい。充分でしょう。しかぁ~し、ウキの動きはガシャガシャして空合わせのつもりがスレてしまうくらいだったのが、次第に静かになって来たので餌を打ち尽くしたところで終了Dscf3006Dscf3007するのがいいかもね。そうしよう(以下同文)。そして1時半までに1匹、1時半を過ぎてもう1匹(上がりベラは放流)釣ったところで餌が尽きた。時刻は1時41分。結果、午後の部では実釣2時間10分で12匹!放Dscf3008流混じりとは言え、これは気持ち良い。しかも両グルの宙が3匹に底取りが適当な「ナンチャッテ」で9匹だ。日陰なので汗がそんなに出なかった。片付け。そして隣のS我さんや対面のお二人に挨拶して車に戻る。今日は東海釣り具に餌を買いに行く予定なので早めの終了でもノー・プロブレムだったのだ。そうそう、ついでにサルカンも買わねば。さっさと荷物を積み、さっさと池を跡にした。
 
移動の途中に左腕が攣ってえらく痛い目に遭った
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 勇んで出掛けても散々の結果@増沢池-午前の部- | トップページ | 孵化爆発!? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 勇んで出掛けても散々の結果@増沢池-午前の部- | トップページ | 孵化爆発!? »