勇んで出掛けても散々の結果@増沢池-午前の部-
今日は雨の間の晴れと言う事で、これは出掛けない訳には行かないでしょう。メダカに餌をやってから、いつもより多少早めに家を出る。既に暑い。駐車場にはO合さんとO橋さんの車。今日は最初から日陰側に入るつもりだが、お二人は何処にいるのかな?さっさと荷物を降ろして池に向かうと、お二人はいつもの場所。まだ着いたばかりなのかO合さんがO橋さんと話し込んでいる。挨拶してさあ今日は思うところがあって宙で通すぞ。準備しよう。竿は9尺で餌はグルバラ・マッハ。午前の部は何が何でもこれで通すつもり。時間帯なのか湖面には対面の緑が写り込んでちょっとウキが見辛いかな。開始は9時22分。O合さんも釣り座に戻って準備中だ。さて、予想通りと言うか餌の持ちが悪そうだ。仕方なく手水で混ぜ混ぜするがそんな事では解消しない。結局前回と同じように押し練りまでしてやっと思うような馴染みを出せた。時刻は開始30分を過ぎて10時。どうだろう、対面は底で釣れてるのかな。私の方はやっとウキが動き出した感じだが、何と前回と同じようにウキは動かないのにハリスが絡む。そして数回絡むと解くのが億劫になり、総交換しようとサルカンのところでハリスを切ったら、何とサルカンが切れてしまったではないか。OH MY GOD!ここで考えた。竿を11尺に替えるか、または11尺の仕掛けをつぶして9尺にするか。私が選んだのは9尺の仕掛けを作る事。しかぁ~し、ウキ止めを通してサルカンを結ぼうと思ったら、何とサルカンの在庫がないではないか。今になって・・・。先に材料を確認すべきだったのにとは、今更のタラ・レバ。最早やる気もなくなってしまった。対面ではトイレタイムのO橋さんがO合さんと話しているが、それによるとO合さんは放流混じりではあるが既に5匹をゲットしているとの事。私はまだ1匹も掛けていないのに・・・。結局9尺の仕掛けは後で作る事にして、竿を11尺に変更する。時刻はちょうど開始1時間。しかぁ~し、ハリス長が30数センチ+45センチくらいと両ダンゴにしては(私にしては)ちょっと長くて餌が持たないのではないかと思ったが、既にやる気を失くしているのでそのままで再開は10時37分。うわっ、さっきよりウキが見難いぞ。それでももうどうでもいいと再開すると、遠くて見難いがウキがモヤモヤし始めたか。だがあたりにはならず。やる気もないので昼食を摂りながら餌打ちすると1回だけあたりに合ったがバラシた。岡ジ
ャミに来ていたK田さんが帰った。O合さんは午前中だけで7匹をゲットしたと言うから裏山から鹿がゾロゾロ。結局1匹も釣ることが出来ずに午前の部は終了となり、虚しく次の準備。時刻は11時24分。柳の木の手前には昼前からS我さんが入っている。9尺底で最終的には結構な数を釣ったようだ。竿と仕掛けは変わらないので、私はα21・わたグル・新べらグルテンの餌を作ってからトイレタイム。帰って再開は11時31分だ。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント