暑い中看板横で@増沢池-午後の部-
ここでようやく昼食。ザわさんに断って食べながら餌打ち。すると、数投後に私が手離しの状態で消し込みが出た!ビックリしたが合わせる余裕などない。さっさと食べ終え再開するが、竿を持つとウキの動きが悪くなってしまう。ザわさんからは手を離すようにとか余所見をするようにと言われるが、もちろんやってもあたりは出ません。そして開始30分が経とうとする頃にO石さんがトイレタイム。と、それに合わせるようにザわさんも岡ジャミを終了し、2人で駐車場方面に向かった。私は何とかお二人がいるところで竿を曲げたかったが仕方ない。と思ったら、お二人が橋の上で喋っているのが聞こえて来たジャスト1時にズバッ!で1匹目ゲット。やれやれ、これで両ダンゴでやった意味があったと言うもの。しかぁ~し、そこから先が本日のハイライト。なんとウキは毎回のように動き、またあたりらしき動きも見せるのだが、これが一向に掛からないのだ。しかも1時半近くになってスレを連
発。これは効きました。開始1時間でまだ1匹の体たらく。更にその後はほぼ毎回のようにあたるのだが、全く掛かりまテ
ン!かろうじて2時までに1匹を追加するものの餌の経時変化には付いていけず、手水とグルグルに加えて練り練りもしてみる。すると、2時を過ぎて午後のGTが関係するかもしれないが、ポツポツと2匹をゲットした。2匹目はちょうど終わって帰る途中のO橋さんが様子を見に寄
ってくれた時。見てもらえて良かったぁ。そして2時32分に餌を打ち終えた。結果、午後の部では実釣2時間で4匹。あたりの数から言えば底の時より圧倒的に多かったが、結果は寂しいもの。何らかの工夫があれ
ばもっと釣れた筈。トータルでは実釣4時間40分で14匹。宙ではいい勉強をさせて貰ったので、次回も両ダンゴでやるぞ!片付けを終え、2人で駐車場に戻る。そして挨拶して解散。私はいつものベイシアへと向かった。
明日からしばらく天気が悪いので、メダカの移設はおあずけだ
↓
| 固定リンク
コメント