暑い中看板横で@増沢池-午前の部-
今日を逃すと明日から天気が下り坂。と言う事で、メダカの移設は後回しで今日は増沢へゴー!久し振りに早く出られたので、開始は9時半頃になりそうだ。駐車場にはO橋さんの車。急いで荷物を降ろして橋を渡る。そして坂を下りる途中に考えた。今日は看板横にしよう。後半宙をやるつもり(しかも両ダンゴで)なので、いつもの場所ではO橋さんに迷惑が掛かりそうだ。で、荷物を置いてまずはO橋さんに挨拶。昨日はO合さんも好調だったようで、お二人とも13匹だったとか。今日も既に1匹で、ウキも動いている。よし、これなら今日は行けそうだ。さっさと看板横に戻って準備開始。竿は11尺のセットの底で行くぞ。餌はいつものバラグル。水の色が悪い上に既に暑い。O橋さんは傘を差していたくらいなので、かなり暑いのは間違いない。これなら対面日陰側でも良かったのでは?ただ、へら師は私を含めて5人。この陽気で何故だろう。準備中にK田さん登場。今日は階段下で6尺底をやるらしい。昨日は流れ込みで10以上出たとの事。ますますやる気になって来たぞ。ささっと底を取っての開始は9時24分だ。しかぁ~し、予想に反してウキは動き出さない。まあまあ、そんなに早く動く筈もないか。で、とにかく打つ・打つ・打つ。しかぁ~し、何故か根掛かり発生。しかも複数回。前回はそんな様子は
なかったのに、きっと水草が生えて来たのだろう。仕方なく釣り台を少し左に移動。時刻は大体開始30分後くらい。すると、何と言う事でしょう、いきなりウキが返し始めたではないか。そしてムズッといあたり?で10時までに1匹目ゲット。いやぁ、嬉しいなぁ。ウキの動きは相変わ
らず出ないものの、10時を過ぎてポツポツと10時半までに2匹をゲット。返しはなかなか出なくていきなりあたるので大変だ。それに時間あたり5匹も出来ないし、O橋さんやO合さんのようにはならないか。10時半頃にO石さん登場。O合さんが来ないのは昨日の爆釣?で腕が疲れたからでは?
と言っていた。と、O石さんがへらを連れて来てくれたのか、O石さんが来て時期に4匹目。そしてほどなく5匹目だ。開始1時間を過ぎてはいるが、とりあえず第2目標には到達したぞ。ただ、未だにウキが返す
場合はあたらず、あたりはいきなりは変わらない。それと、まだ4月なのに糸トンボが出て来た。気にしないようにしようと思っても気になるぅ。それからじきに6匹目をゲットして好調は持続している?しかぁ~し、ここからウキの動きが一気に悪くなる。ほぼ動かない。時間的には午前中のGTが近づいているのに、何故だ?遂に11時。で、ここは「床休め」でトイレタイムとしよう。ハアハア言って戻り再開すると、確かに「床休め」は効いたようで再開第一投であたり!しかぁ~し、カラでガクガクッ。それでもめげずに餌打ちを続けると、しばらく
して7匹目。そして11時半を過ぎたところで8匹目ゲットだ。この調子なら第3目標も夢じゃない?そんなところにザわさん登場。最近はあまり竿を出していないらしい。今月末には西大谷で大会があり、それがmasaさんの会の例会にもなっているので、それには参加したいと言う事だった。さ、あ、いよいよ第3目標が見えて来たぞ。しかぁ~し、釣り座を移動したにも拘らず、再び根掛
かりが発生。で、餌打ちは餌を遠くに落とすように心がけると12時を挟んで2匹をゲット。遂に第3目標クリアだ。ザわさんが見ている前で釣れたのも嬉しい。それからしばらくして餌が尽き、午前の部は終了となった。時刻は12時13分。結果、午前の部では実釣2時間40分で10匹。ウキが動か
ない割には釣れた方では?さあ、次は宙。しかも両ダンゴだ。いつもと同じ両グルでは芸がない。竿を9尺に替え、ハリスを35cm+50cmくらいから25cm+35cmくらいに変えたつもりだが、実際はもう少し短くなったようだ。餌はガッテン・天々を2:2とカルネバ1に水1。そして再開は12時30分ジャスト。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント