連荘で釣行するも@増沢池-午前の部-
昨日帰り際にO合さんから明日も来るようにと言われたのが頭に残っていて、今日も通院後に出掛けました増沢。大体10時半頃に開始出来ればと思いつつ車を停めると、O橋さんとO合さん、そして今日は早く来て日陰側橋の下(した)に入ると息巻いていたK田さんの車ハケーン。既に気温は上がっていて暑いくらいだ。さっさと荷物を降ろして池に向かう。橋の上(うえ)から見るとK田さんが真下に見える。看板横と坂の下は空いているが、今日はいつもの位置で爆釣を狙うつもり。まずはO合さんに挨拶。11尺底で今日もウキが動かないとの事。更に進んでO橋さんのところへ。8尺底で1匹出たがトイレタイムで状況がクリアされたらしい。さあ私も準備しよう。ちょっと迷ったが竿は11尺でバラグルのセット(底)から入る事にする。餌はいつもの。あまりに暑いのかO橋さんは傘を出している。私は面倒なので余程の事がない限り傘は出さないつもり。ささっと底を
取っての開始は10時31分。大体予定通りだ。とりあえず餌を打つ・打つ・打つ。すると、数投でウキに気配が。そして1目盛カチッと入るあたりで1匹目は開始10分経っていない。これは素晴らしい。でもあまり早くに釣れるとその後がないのが私の常。で、へらが寄っているのか
両グルで打ってみると、なんと「掛かってます!」で2匹目ゲットは開始15分。これは大丈夫か?こんな早くに両目が開くなんて。O合さんO橋さんも竿を曲げているので、こうなると夢は単独での第3目標とグングン膨らむ。すると、ほどなく3匹目ゲット。まだ開始30分経っていな
い。ほらほら目標の上方修正が出来そうだ。しかぁ~し、そんなヴェリースイートな考えはすぐに吹き飛ぶ。ここからウキの動きがほぼなくなり、たまにあたりが出ても全てカラ。もちろんウキ下の微調やら餌付けの変化等、私の思いつく対応はやったつもりだが、さっぱりのまま11時を過ぎる。O合さんもウキが動かないと言うのだが、O橋さんは我が道を行くと竿を曲げ
る。う、裏山鹿~。あっという間に開始1時間。最初の勢いは何処へやら。しかぁ~し、ひょっとして午前中のGTが来たのかもと思えるウキの動きが出て来て、再度の「掛かってます!」でやっと4匹目は3匹目から約1時間。いやぁ、長かったなぁ。すると、まさに地合だけの男の面目躍如、それからしばらくして5匹目ゲット。第3目標には及ばないが単独での第2
目標に到達したぞ。そして12時のサイレンが鳴る最中に6匹目!これは素晴らしい。ここで一旦トイレタイムとする。途中坂の下にO石さんがいたので様子を訊くと、とりあえず1匹は出たとの事。遠くK田さんは早起きは3文の得とばかり好調をキープしているようだと後でO合さんから聞いた。釣り座に戻り、床休めを期待しながら昼食を摂りながら餌打ちを再開すると、1投目こそウキがズルッと入って床休めの効果が期待されたが、その後は次第にウキが動かなくなる。
更に両グルで打つとウキに動きが出てあたりらしきものも見えたが、これが一向に掛かりまシェン。クーッ、辛いゼ。そして虚しく餌を打ち終えたのが12時52分。トイレから帰ってほぼ1時間、何もなかったのと同じだ。これは辛い、辛いですよ。全くの尻すぼみだ。結果、午前の部では実釣2時間10分余で6匹。こんな状況で午後の部は大丈夫なのか。
TO BE CONTINUED!
↓
| 固定リンク
コメント