« 今一つピリッとしない釣り@増沢池-午前の部- | トップページ | ナナフシ »

2022年5月30日 (月)

今一つピリッとしない釣り@増沢池-午後の部-

午後になると湖面が凪ぐ時間が長くなったが、ウキが動かなければどうしようもない。餌のタッチは私好みだが、それで釣れると言う訳でもない。と早くもネガティヴな感じで再開すると、しばらくしてウキが動き出した。ただトンボの事もあるのであまり喜べない。その後前回同様ズバッ!という消し込みも出る事があったが、これが一向に掛からず。合Dscf3101わせても合わせてもカラ じっと手を見る 。それでも合わせ続ければ何かしら良い事があるようで、12時半頃になってやっとあたりに合いました。いやぁ、厳しいなぁ。やはり予定通り「トロ掛け」でもやった方が良かったか。それとも前に買っておいた「段差のバラケ」で「お」でもやろうかな。とか思っているとじきに2Dscf3102匹目。これは?ひょっとしてこれから爆釣がやって来るとでも言うのか?しかぁ~し、ここから先が地獄だった。ウキの動きさえも少なくなってしまったのだ。更に湖面が凪いで来たせいかトンボ攻撃が勢いを増して来た。ここでずっと気になっていた下ハリスを2cmくらい詰めてみる。これで25cm+35cmくらいになった筈。しかぁ~し、これも良くなかったのかウキの動きは回復しない。餌に手水で柔らかくしたり「たな」を弄ったりしても時間が過ぎるだけ。しかもよくよく見ると水面近くにやる気のないへらが口をパクパクやっているのが分かり、更にやる気がトーンダウン。この調子なら今日はノー残業デーにしよう。そうしよう、双子葉植物(久し振りぃ)。こうなると最大のミッションは餌を早く打ち切る事だ。1時過ぎにK田さんが終了。今日はポツポツだったと言うがどれくらいだったのだろう。詳しくは訊けなかった。お疲れさまでした。また宜しくお願いします。坂の下ではO石さんが苦しんでいる模様。K田さんに1回バラシDscf3103ただけと言っているのが聞こえてきた。1時半を過ぎ、やっと餌が残り僅か。もう少し、もう少しで終わる・・・。と、ウキが立つか立たないかの間にズバッとウキが消し込んだではないか。お邪魔虫だった水面近くのへらが食ったのだ。ものすごい勢いで沖に逃げられ万事休すかと思ったが、堪えに堪えてやっと寄せれば嬉しやこれが「上がりべら」か。そして1時54分に餌を打ち終えミッション終Dscf3104了(オイオイ)。結果、午後の部では実釣2時間弱で3匹。トータルでは実釣4時間半で8匹。これでは喜べないなぁ。片付け。長靴に穴が開いて右足がびっしょりになっている。片付けを終え、皆さんに挨拶して車に戻る。今日はベイシア詣でをしようと思っていたが、ズボンが膝のところで破れて(裂けて)しまったのでちょっと行けない。帰って着替えてからビッグ富士詣でに変更しよう。そうしよう(以下同文)。グッチョリした靴下を脱ぎ、さっさと帰宅した。
 
今週はあと1回行けるかどうか。天気に相談だ
    ↓

にほんブログ村 釣りブログ ヘラブナ釣りへ

|

« 今一つピリッとしない釣り@増沢池-午前の部- | トップページ | ナナフシ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



« 今一つピリッとしない釣り@増沢池-午前の部- | トップページ | ナナフシ »